公式アカウント

核武力強化の背景と目的 ④「力と力の激突」を回避する道

課題は朝鮮半島情勢の安定的管理 我々の主敵は戦争そのものであり、特定の国家や勢力ではないという立場を朝鮮は最高指導者の公開演説によって示した。米国とその追従勢力はこれに応えず、朝鮮の自衛力強化措置を口…

“制裁緩和こそ必要” 中ロ、対朝鮮制裁で米非難/安保理決議案めぐり

国連安全保障理事会における対朝鮮制裁を強化する米国主導の決議案が挫折に追い込まれた。2006年の朝鮮の第1回核実験以降、朝鮮に対する制裁を9回にわたって順次拡大してきたが、今回初めて朝鮮への制裁決議案…

“目的は対中けん制”、米主導の環太平洋演習/日本など26カ国参加

米海軍は5日までに、26カ国が参加する世界最大規模の多国間の海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」を29日から8月4日までの日程でハワイ・ホノルルやカリフォルニア州の周辺海域で実施すると発表した。…

“目的は対中けん制”、米主導の環太平洋演習/日本など26カ国参加

米海軍は5日までに、26カ国が参加する世界最大規模の多国間の海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」を29日から8月4日までの日程でハワイ・ホノルルやカリフォルニア州の周辺海域で実施すると発表した。…

核武力強化の背景と目的 ③ 「軍事的対決なら消滅」は虚言ではない

2022年4月の閲兵式が誇示した力の実体 金正恩時代の最初の10年間で朝米核対決の構図は様変わりした。 2022年4月の閲兵式は、米国を圧倒する朝鮮の力の実体を確認させるものであった。 独自開発された…

“国家発展の新たな局面を”/党中央委第8期第5回総会拡大会議

下半期の課題を提示 朝鮮中央通信によると、金正恩総書記の参席の下、朝鮮労働党中央委員会第8期第5回総会拡大会議が8~10日、党中央委員会の本部会議室で行われた。会議では2022年度の主要党および国家政…

〈Around Korea 立体的情勢分析〉露・ウ紛争に見る国際秩序の変動(下)/浅井基文氏

      朝鮮半島関係諸国とその相互関係をめぐる政治・経済・軍事・科学など多岐にわたる分野の今を考察することで、朝鮮半島を取り巻く国際情勢を側面から立体的に描き出す専門…

〈人・サラム・HUMAN〉九州大学名誉教授/西谷正さん(83)

“歴史を直視し友好関係を” 今年4月、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催する連続講座「古代朝鮮と日本」が開講した。古代朝鮮と日本の関係史を理解するうえで重要な観点を提供する講座は、年間を通じて、合計…