公式アカウント

〈World Opinion〉「進退を議論すべき時」

メディア・トウデイ 朴槿恵が招いた社会混乱 南朝鮮の全国言論労働組合連合が発行するメディア・トゥデイは8日、「大統領の進退を議論すべき時」と題するコラムを掲載した。要旨は次の通り。 中東呼吸器症候群(…

在韓米軍は生物化学兵器戦実験場だったのか

炭疽菌などの猛毒性物質持ち込む ハンギョレ新聞6月4日付(電子版)は「在韓米軍は世界規模の生物化学兵器戦実験場だったのか」と題する次のような記事を載せた。 米軍が世界規模で生物化学兵器による攻撃および…

加害責任抹消の企図/本質歪める首相発言

安倍首相の一連の発言には、加害責任の主体が明確に示されていない。日本が行った戦争犯罪を「侵略戦争」とも「植民地支配」とも呼ばずに、あえて「先の大戦」としたことは、侵略と植民地支配に対する責任逃れに他な…

安倍首相の妄言に国際社会が猛反発

“歴史歪曲、世界に通用しない” 安倍首相が訪米中、日本の侵略戦争や植民地支配、日本軍性奴隷制の問題と関連して、またも妄言を繰り返したことが、アジアの被害国はもとより、欧米諸国からも非難を集めている。 …

地域の緊張高める安倍首相/ニューヨークタイムズ、ワシントン・ポスト紙が批判

安倍晋三首相の米国訪問を4月末に控え、米国の主要メディアが相次いで安倍首相に「慰安婦」問題をはじめとする戦争犯罪に対する謝罪の意思を示すように強く求めている。 ニューヨーク・タイムズ紙は4月20日、「…

〈World Opinion〉「イランと北は何が違うのか」/核交渉の基準は米国の国益

南朝鮮のインターネットメディア、ニューストマトは4日、「イランはOK、北朝鮮はNOという米国」と題するコラムを掲載した。要旨は次の通り。 今月2日にイラン核合意が発表された後、「イランと北朝鮮は何が違…

〈ニュースの窓〉安保法制、与党合意と米への報告

「際限なき海外派兵」へのステップ 日本の軍国化を加速させる動きが続いている。3月20日、自民党と公明党が自衛隊や国連平和維持活動(PKO)に関わる新たな安全保障体制の基本方針について合意した。これは、…

〈ニュースの窓〉米国中心の世界金融秩序を突き崩す

中国主導のAIIBの波紋 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立は、米欧日主導型の世界金融制度・秩序を根底から揺るがす一大事件である。

〈World Opinion〉米国中心型国際通貨制度の終焉/ムーン・オブ・アラバマ

中国主導のAIIBの意味 インターネット新聞のムーン・オブ・アラバマは中国主導の国際金融機関であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設が米国に与える重大な影響について次のような記事(3月18日)を…

朝鮮外相、ジュネーブ軍縮会議と国連人権理事会会議で演説

国際舞台で積極的な平和外交 朝鮮が国連をはじめとする国際舞台で積極的な平和外交を展開している。李洙墉外相が3日、ジュネーブ軍縮会議で演説を行い、朝・米核対決の真相について言及。米国が対朝鮮敵視政策を撤…