
米政府によるUSスチール買収阻止めぐり/労働新聞が論評
2025年01月16日 13:15
労働新聞1月15日付は、「冷酷な主従関係で結ばれた米日同盟」と題した記事を掲載し、米政府が日本製鉄のUSスチール買収計画を阻止したことについて、「米日同盟が、上司の利益が絶対視される冷酷な主従関係に基…

反帝共同闘争、連帯を拡大/2024年、朝鮮の対外活動
2024年12月20日 10:00
新冷戦下で米日韓の対朝鮮軍事的圧力が増し、朝鮮半島と地域の軍事的対立が激化した2024年、朝鮮は自衛的措置として国防力強化に不断の力を注ぎながらも、新しい国際秩序の樹立に向け国際的規模で反帝共同闘争と…

朝ロ関係を誹謗中傷した共同声明を非難/朝鮮外務省代弁人が談話
2024年12月19日 12:13
朝鮮中央通信によると、朝鮮外務省代弁人は19日、談話を発表し、朝ロ間の協力関係を誹謗中傷した米国と追随国の共同声明を糾弾した。 米国は16日、先進7カ国(G7)と韓国、オーストラリア、ニュージーランド…

朝ロ間の条約批准に際して/駐ロ朝鮮大使館が宴会
2024年12月17日 11:26
朝鮮とロシア間の包括的戦略パートナーシップに関する条約の批准に際して駐ロ朝鮮大使館が12日、宴会を催した。朝鮮中央通信とタス通信がそれぞれ報じた。10日には、条約批准に際してアレクサンドル・マツェゴラ…

朝ロ間の包括的戦略パートナーシップ条約批准に際し/ロシア大使が宴会催す
2024年12月12日 11:19
朝鮮とロシア間の包括的戦略パートナーシップに関する条約の批准に際して、アレクサンドル・マツェゴラ駐朝ロシア大使が10日、宴会を催した。朝鮮中央通信が報じた。 宴会には、最高人民会議常任委員会の崔龍海委…

米、ウクライナへの動員年齢の引き下げ要求/朝鮮中央通信が非難
2024年12月07日 08:58
“現状況を打開する「単純な計算法」” 米国のブリンケン国務長官は4日、ウクライナに対し、ロシアとの戦闘で前線に動員できる男性の対象年齢を引き下げる必要があるとの考えを示した。 ウクライナは、4月以降の…

朝ロ間の包括的戦略パートナーシップ条約が発効
2024年12月06日 16:00
“自主的な多極秩序樹立の推進力に” 朝鮮中央通信によると、今年6月19日に金正恩総書記とプーチン大統領が平壌で署名した「朝鮮民主主義人民共和国とロシア連邦間の包括的戦略パートナーシップに関する条約」の…

エネルギー、農業など協力事項を討議/朝ロ政府間委員会第11回会議
2024年11月21日 12:05
金正恩総書記がロシア天然資源環境相と会談 朝鮮中央通信によると、朝鮮政府とロシア政府間の貿易経済および科学技術協力委員会第11回会議が19日、平壌で行われた。同会議は、2023年11月に平壌で行われた…

〈Around Korea 立体的情勢分析〉権力維持のために続くガザ戦争/宮田律氏
2024年11月20日 13:26
朝鮮半島関係諸国とその相互関係をめぐる政治・経済・軍事・科学など多岐にわたる分野の今を考察することで、朝鮮半島を取り巻く国際情勢を側面から立体的に描き出す専門…

米日韓協力の制度化を非難/朝鮮中央通信社論評
2024年11月19日 14:03
朝鮮中央通信は19日、3カ国協力関係の制度化へと突き進む米国、韓国、日本を非難する論評を配信した。 通信は、米日韓がアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議を機にペルーの首都リマで「3カ国首脳会…