公式アカウント

応援の力/金顕秀

ウリチュックサポーターズクラブのスローガンに含まれるキーワード「関心」と「注目」について、当欄(3月27日付、4月27日付)で書かせていただいた。より多くの「関心」を集め、明るいスポットライト(注目)…

時局会議の発足

「大統領に警告する、このままではいけない」-5月に南で発足した非常時局会議が宣言文を発表した。

小説の中の主人公へ

人情が行き交う朝鮮ならではの暮らしぶりを丁寧な人物描写で描いた小説『友』は、30年以上前の作品だが、いま読んでも新鮮な感動を得られる。近年、南朝鮮、フランス、米国、日本で翻訳出版されたことからもわかる

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 34〉在留資格「特定技能2号」

入管庁が大幅な対象拡大を提案 入管制度において今通常国会に出された入管法改定案とは別に新たな動きが出てきています。「特定技能2号」という在留資格の対象拡大です。 報道によると「出入国在留管理庁は24日…

真の世界観を/李るい

十代の頃から英語が好きで、将来は国際関係の仕事に就きたいと思っていた。大学時代には

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 55〉「遠い未来」から見た自主路線/小田実②

「私が『北朝鮮』でもっとも痛切に考えたのは自由のことだった。…(朝鮮社会には自由がないとか、自由はないけど平等はあるというようなありきたりな想念ではなく)私は自分自身についての自由の不足を感じていた。…

〈時事エッセー・沈黙の声 35〉岸田首相のサミット前訪韓/浅野健一

米韓日軍事協力強化で戦争体制に暴走 米国は、対中戦争、第二次朝鮮戦争を狙った「拡大抑止戦略」を進め、米韓日の軍事同盟の強化を図っている。米国は4月に尹錫悦大統領を国賓として招き、米韓首脳会談で、韓国へ…

〈朝大専門家の深読み経済2〉日本企業の金融化とは?/卞栄成

2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本経済や世界経済…