
〈朝大専門家の深読み経済2〉日本企業の金融化とは?/卞栄成
2023年05月12日 15:01
2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本経済や世界経済…

センス・オブ・ワンダー/李佳也
2023年04月28日 08:00
「ソンセンニムって生野初級出身でしょ!?」。大阪第4初級での英語の授業後、児童たちが駆け寄ってきた。「何回も『ミアネ! トゥルリョッソ!』て言ってたけど、それは生野語〜! 他はみんな『トゥルリョッタ』…

ウリマルを考える⑪南朝鮮のウリマルの現状を考える/朴宰秀
2023年04月26日 09:24
南朝鮮のウリマルの現状を考えるとき、真っ先に頭に浮かぶのが外来語の乱用です。南朝鮮のウリマルには外来語と漢字が氾濫しています。また、英語偏重教育と私教育は度を越しています。その結果、社会と教育の場での…

〈読書エッセー〉晴講雨読・日本語に翻訳された現代朝鮮短編・中編小説/任正爀
2023年04月26日 09:00
現在、本紙6・7面には現代朝鮮の短編小説が連載されている。そのいきさつは、2021年6月30日付「晴講雨読-朝鮮の短編小説あれこれ-」で詳しく述べたが、この2年間で当初予定されていたものはほとんど終え…

〈時事エッセー・沈黙の声 34〉中印主導のウクライナ停戦へ高まる期待/浅野健一
2023年04月20日 15:43
国際社会で孤立する米追随の日本 ロシアによるウクライナ軍事作戦から1年が経過した2月24日、中国外交部はウクライナ戦争の停戦や和平交渉の再開など12項目からなる「ウクライナ危機の政治的解決に関する中国…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 33〉どうする?借金…債務整理について
2023年04月19日 12:00
最近テレビCMなどで、「(日本)国が認めた借金救済制度」という言葉をよく耳にするかもしれません。個人的には耳目を集めるための少し偏った表現にも思えますが、あながち間違ってもいません。借金などの多重債務…

〈朝大専門家の深読み経済1〉日本経済の金融化とは?/卞栄成
2023年04月18日 15:22
2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本経済や世界経済…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 54〉朝鮮認識の基本にたちかえるために/小田実①
2023年04月14日 10:57
「韓国で私はその日(八月十五日)解放記念日の式典を見たことがあるが、はなやかな式典の外で、人びとは飢え、圧政に苦しんでいた。そして、ふしぎなことに、こういう支配者たちと、たとえば佐藤(栄作元首相)さん…

〈ウリハッキョサポーターの課外授業 朝鮮近現代史編23〉
2023年04月14日 09:00
戦争への動員/1930年代戦時体制下の朝鮮(3)

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 32〉超高齢社会日本における親の介護
2023年03月30日 08:00
昨年出生した子が80万人を下回ったとのこと。人口減に直結する少子化が深刻になる中、超高齢社会の日本において、高齢者の介護、医療など高齢者福祉の問題は非常に身近で深刻な問題です。