
交換日記で子どもたちを繋ぐ/朝青群馬「ハギハッキョ」の一環で
2020年10月02日 13:26
8月初旬から9月初旬にかけて、朝青群馬県本部が「ハギハッキョ(夏期学校)」の一環として同胞生徒たちを対象に交換日記を行った。 「ハギハッキョ」は毎年8月に群馬初中で行なわれる定例行事だが、今年は新型コ…

2人のアスリートが語る「夢」/RAM HONG FLAG キャンペーン オンライン座談会
2020年10月02日 11:04

叶えよう、卒業までにやりたいこと/朝高生応援企画「夢プロジェクト」が始動
2020年10月01日 11:56

「朝鮮学校と日本社会~クラウドファンディングの経験から見えたもの~」(上)/河かおるさん
2020年10月01日 11:07
京都と滋賀の朝鮮学校を支援することを目的に、市民団体「朝鮮学校と民族教育の発展を目指す会・京滋」(愛称=こっぽんおり)がプロジェクトオーナーとなり今夏展開されたクラウドファンディング(CF)。このCF…

〈70~80年代に咲いたコッソンイ・5〉「忘れられない卒業式」/崔成美さん(1982年、東大阪中級・中1)
2020年10月01日 10:57
私には人生の中で忘れられない思い出がひとつある。それは、1982年3月18日のことだった…。 初級部卒業式を数日後に控えたある日、突然、腕に耐え難い痛みを感じ、入院を余儀なくされた。腕の関節部分に膿が…

〈医協関係者に聞く〉活きた「学生家庭相談室」の経験/大阪中高で保健・相談室整備
2020年09月25日 15:31
9月初旬から、同胞医療福祉専門家が定期的に出務する形での運営が始まった大阪中高の保健室と相談室。医協西日本が、「学生家庭相談室」の名目で約6年にわたり関西地域の朝鮮学校と組織的な連携をとり行ってきたス…

医協と連携し保健室・相談室を整備/大阪中高
2020年09月25日 14:52
学びの基盤となる心身の健康のために 在日本朝鮮人医学協会西日本本部(医協西日本)の協力のもと、9月3日から大阪中高(大阪府東大阪市)で保健室と相談室の運営が開始した。 医協西日本では、14年から大阪、…

〈幼保無償化適用を/「多種多様」を問う 10〉米田伸次さん(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟顧問)
2020年09月24日 14:25
「誰ひとり取り残さない」 私はこの十数年間、日朝友好を目的に日朝学生交流に取り組んできた。交流では朝鮮の学生からきまって在日朝鮮人についての質問が出される。とりわけ近年は高校無償化問題への彼らの関心が…

トレーニングルームが一新、関係者が支援/東京中高で竣工式
2020年09月23日 17:22
東京中高のトレーニングルーム竣工式が19日、同校で行われた。竣工式には同校の尹太吉校長、同校ラグビー部後援会の姜宗卓会長、同校サッカー部OB会の安秉再会長をはじめとする両部の監督、部員、関係者ら約80…

市大会で優勝/神戸朝高女子バレーボール部
2020年09月17日 13:41
神戸朝高女子バレーボール部が「神戸市総合体育大会(区対抗戦)代替試合」で優勝した。本大会には地区予選から20校が参加した。