公式アカウント

ウリハッキョの魅力、もっと伝えたい/東京第2初級オリニフェスタ

東京第2初級オリニフェスタが11月28日、同校で行われ、入学・入園前の子どもたちとその家族、在校生らが楽しいひとときを共にした。行事は新型コロナウイルス感染症対策を万全に施して実施された。 フェスタは…

運動場が人工芝に一新/横浜初級

バトン受け継いだ次世代が中心に 横浜初級(神奈川県横浜市)の運動場が新たに人工芝になった。 11月29日に行われた「横浜初級人工芝生完成記念式」には、総聯中央の宋根学副議長兼教育局長、総聯神奈川県本部…

〈学生支援緊急給付金問題〉朝鮮学校差別は恥/参加者発言(要旨)

「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」の対象から朝鮮大学校が除外されていることと関連し30日、立憲民主党の当事者ヒアリングが行われた。ヒアリングの場であった朝大生や同校教員、朝鮮幼稚園の保護者、…

〈学生支援緊急給付金問題〉学生の未来、摘み取らないで/同志社大教授の基調報告

11月30日、「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下、「学生支援緊急給付金」)の対象から朝鮮大学校が除外されていることと関連し行われた立憲民主党の当事者ヒアリング。当日は、朝大生だけでなく…

〈実践の先に/幼保無償化を考える〉幼保無償化関連年表

(太字は政府・自治体の動き、その他は同胞・日本市民らによる動き) 2019年5月10日:幼保無償化の根拠法「改正子ども・子育て支援法」が成立 ※朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼稚園は、2018…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 4〉当事者として考え声をあげる/同胞青年たちの取り組み

昨年、安倍政権が目玉政策として打ち出した幼児教育と保育の無償化制度は、認可幼稚園や認定こども園、保育園などの利用料が実質無料になる制度として当初大きな反響をよんだ。しかし、制度が全面実施される過程で明…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 3〉当事者として考え声をあげる/保護者たちの取り組み

昨年、安倍政権が目玉政策として打ち出した幼児教育と保育の無償化制度は、認可幼稚園や認定こども園、保育園などの利用料が実質無料になる制度として当初大きな反響をよんだ。しかし、制度が全面実施される過程で明…

〈実践の先に/幼保無償化を考える〉署名総数53万3371筆に/対策委、「新たな支援策」関連署名賛同を呼びかけ

署名運動、来年3月まで 朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼稚園に対する幼保無償化適用を求め、昨年12月1日から開始した「100万人署名運動」。コロナ禍という未曾有の危機においても、平等な学びの権…