公式アカウント

初の常勤養護教諭を迎え入れ/京都初級

今年4月、各地の朝鮮学校で新学期がスタートするなか、京都市伏見区の京都初級では、2021年度の教職員に同校で初となる常勤の養護教諭を迎え入れた。 着任したのは曺元実さん(27)。曺さんは、地域の病院で…

〈友好への種を撒こう 10〉作家/野村路子さん

皮膚感覚での「排除」なくすこと 第2次世界大戦中、ユダヤ人強制収容所(※1)の一つであるテレジン収容所で子どもたちが描いた絵の展覧会を開き、その事実を語り継ぐため30年にわたって生存者を取材してきたノ…

力をひとつに、鮮やかな未来を/九州青商会の民族教育支援事業「みれふる」

「ALL九州ハナロ!」の精神を具現化 九州青商会が新たな民族教育支援事業「みれふる」を企画・推進している。 19年9月に開催された「ウリ民族フォーラム2019in九州」をきっかけに、「ALL九州ハナロ…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 4〉女性同盟兵庫・須磨垂水支部妙法寺分会顧問/姜昌仁さん(75)

今も昔も変わらない“選択” 地域で開催される新年会や学習会など何か集まりがあれば顔を出し、その際には、必ず署名用紙を持参する―。 「もう習慣のようなものだから」 女性同盟兵庫・須磨垂水支部妙法寺分会顧…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 3〉西横浜地域青商会/朴住浩さん(33)

愛するオリニたちの為に 朝鮮幼稚園の幼児教育、保育の無償化適用を求め2019年12月から行われてきた「100万人署名運動」。 神奈川県青商会では、県下8つの地域青商会において会員たちが主体的に署名集め…

〈未来を見据えて―100万人署名運動の教訓 2〉女性同盟東京・荒川支部子育て支援部長/朴香寿さん(52)

集めた「声」、より大きく 幼保無償化適用のための100万人署名運動が開始された当初の19年12月、東京・日暮里駅前で行われた街頭署名活動に参加した。幼い子を抱えながら必死に訴える若いオモニたち、その前…

長野で同胞卓球大会/約100人が参加、“大いに笑った”

子どもから大人まで一緒に 「太陽節記念長野同胞卓球大会」が4月17日、長野初中で行われた。在日本朝鮮人長野県体育協会の鄭元海会長、在日本朝鮮人長野県卓球協会の徐鎮八会長のほか、同校の児童・生徒と保護者…

神戸初中、クラウドファンディング開始/運動場の人工芝化事業に伴い

神戸初中運動場の人工芝化事業に伴い、4月27日からクラウドファンディング(CF)がスタートした。「学校創立75周年記念事業実行委員会」が企画した。 昨年、創立75周年を迎えた神戸初中では、今回の記念事…