公式アカウント

変革に向けた始発点/神戸初中、運動場人工芝化を記念し竣工式

地域の拠点として、さらなる輝きを 神戸初中で18日、学校運動場の人工芝化を記念する完成披露竣工式が行われた。昨年から推進している学校創立75周年記念事業の一環だ。これに総聯兵庫県本部の金徹委員長、金輝…

〈取材ノート〉少しずつ、着実に

6月中旬。その日はタイトなスケジュールだった。

東京第5初中学区朝青員ら、学校創立75周年に際し企画推進

創立記念Tシャツをプレゼント 東京第5初中が今年、創立75周年(4月8日)を迎えた。これに際し、東京第5初中学区(葛飾・墨田・江戸川)の朝青員らが創立75周年記念Tシャツを制作。14日、同校で贈呈式が…

“すべては子どもたちのために”/中大阪オモニ会

絵本の読み聞かせ、テイクアウト 中大阪初級オモニ会は「子どもたち、ウリハッキョ、同胞たちのために」をモットーに、物品販売をはじめとする財政活動や学校美化活動、古紙や空き缶の回収、学校の備品購入のための…

〈駒大・本名使用拒否問題〉“やっとここまで”/当事者の思い

「やっとここまでこれた」―。駒澤大学関係者らとの面談後、兪さんは胸中を明かした。 「正直、謝罪を直接もらうのは当たり前のことだと思っている。長い時間と労力がかかったが、とりあえずひと段落が付いてよかっ…

〈駒大・本名使用拒否問題〉謝罪と制度是正、その後は/本質的な解決を求めて

問われる認識、無自覚の加害 「事務手続きの混乱回避」「従来の手続きと異なるため儀礼的なお詫びの定型文を提示した」として、いずれも大学側の対応が「学生の多様な価値観や歴史的背景に対する配慮を欠いた」もの…

〈駒大・本名使用拒否問題〉問題の核心は民族差別/副学長が被害当事者と面談【詳報】

駒澤大学が在学中の在日朝鮮人学生の本名使用の申し出を拒否していた問題で13日、大学側と被害当事者の兪在浩さん(24)が面談した。この日の面談には、留学同を中心とした在日朝鮮人学生団体「自身の民族的ルー…

不自由なく学べる教育環境を!/山口初中がCFを開始、エアコン設置目的に

幅広い協力を呼びかけ 山口初中の子どもたちのためにより良い教育環境を整えるためのクラウドファンディング(CF)が7月14日からスタートした。プロジェクトは山口初中と市民グループ「朝鮮学校を支援する山口…