公式アカウント

〈駒大・本名使用拒否問題〉大学HPに謝罪文掲載、問題の条項も実質廃止

“多様な価値観、歴史的背景への配慮欠いた” 駒澤大学は6月30日、在学中の在日朝鮮人学生が、学生証の記載を「通称名」から本名に変えようとした際に大学側がその申し出を拒否したあげく、変更の条件として「お…

〈駒大・本名使用拒否問題〉大学の対応、問題はどこに?/識者の視点

「許しがたい屈辱的な差別事件」「大学は植民地支配の歴史を学ぶ措置を取れ」―。署名サイトには、今回の事件に対し賛同者から多数の意見が寄せられた。一方で同大は6月23日現在も抗議の声をなおざりにしており、…

〈駒大・本名使用拒否問題〉朝鮮人の印、勝ち取るために/当事者が語る思い

駒澤大学が在日朝鮮人学生の本名使用の申し出を拒否したあげく、使用の条件に「お詫び」を求めた事件。当事者である兪在浩さん(24)は、在学中におきた「出来事」を公開した理由についてこう語った。 「朝鮮人で…

〈駒大・本名使用拒否問題〉本名使用に「お詫び」要求/保障求め大学生ら署名活動

「ルーツを表明できる環境づくり」を 駒澤大学に在学中の在日朝鮮人学生が、学生証の記載を「通称名」から本名に変えようとした際、大学側がその申し出を拒否した後、変更の条件として「お詫び」を求めていた事件と…

〈広島無償化裁判〉“賛同人の声に耳傾けて”/広島、九州の支援団体が会見

広島無償化裁判の最高裁判決を控え署名を呼びかけた「広島無償化裁判を支援する会」「日朝友好広島県民の会」「民族教育の未来を考える・ネットワーク広島」「朝鮮学校無償化実現・福岡連絡協議会」の代表らが21日…

〈学生支援緊急給付金問題〉隠蔽する姿勢あらわに/国連が朝大排除に警告

学生支援緊急給付金問題に関する国連人権理事会からの共同書簡に対し、日本政府は「差別には全くあたらない」と回答した。しかしその内容からは、問題の根本を隠蔽したうえで、論点をすり替える日本政府の軽薄な姿勢…

〈学生支援緊急給付金問題〉立民PTが緊急ヒアリング/国連・共同書簡受け

出すべき資料、すべて提出を 国連の共同書簡と関連し16日、立憲民主党の「外国人受け入れ制度及び多文化共生社会のあり方に関するPT(プロジェクトチーム)」による関係省庁ヒアリングが国会であった。石橋通宏…

〈学生支援緊急給付金問題〉国連・共同書簡の意義と重要性/阿部浩己・明治学院大教授

国際社会の警告、真摯に向き合うべき 今年2月19日付で公表された国連人権理事会特別報告者による共同書簡。昨年5月、日本政府が創設した「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下、「給付金」)から…