公式アカウント

民族教育のさらなる発展を/朝鮮学校教員たちの各種講習会

朝鮮学校教員たちの各種講習会が8月に開かれた。毎年学校の夏休み期間を利用して科目別に開かれてきた講習会は、新型コロナウイルス感染防止策として昨年に続き、オンラインで行われた。 講習は幼稚班(6日)、中…

「ウリ民族フォーラム2021 in 東京足立」/テーマは「絆」

勇気と力を発信したい 青商会が主催する「ウリ民族フォーラム」。今年の開催地は東京で、9月26日に東京朝鮮文化会館で開かれる予定だ。

〈それぞれの四季〉訪朝記/沈永俊

「朝青埼玉の代表として祖国訪問してみる?」

〈本の紹介〉ヘイトスピーチと対抗報道/角南圭祐著

傍観は差別への加担行為 特定の人種や民族などへの差別を扇動するヘイトスピーチは、今も日本社会にあふれている。2016年にヘイトスピーチ解消法が制定されてからも依然としてはびこっている状況だ。 一方、こ…

〈広島無償化裁判〉抗議声明相次ぐ/広島無償化裁判最高裁決定を受け

歴史認識、人権意識の欠落 朝鮮学校を高校無償化制度の指定対象から外したのは違法だとして、広島朝鮮初中高級学校を運営する広島朝鮮学園と同校卒業生109人が国を相手取り起こした国賠訴訟(広島無償化裁判)で…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉弁護士たちの思い・愛知

未来拓く、「希望」という糧 愛知無償化裁判は、昨年9月2日に最高裁が原告側の上告を棄却したことにより終結を迎えた。無償化裁判という経験そして課題について、愛知弁護団に携わる弁護士たちの声を紹介する。(…

第5回「KOREA・JAPAN 兵庫サッカーフレンドシップフェスタ2021」

同胞の期待に応え、神戸朝高が強豪校に勝利  第5回「KOREA・JAPAN 兵庫サッカーフレンドシップフェスタ2021」(主催:神戸朝鮮高級学校サッカー部OB会、主幹:Korea japan兵庫サッカ…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉愛知弁護団(下)

「内なる差別性」の気づき、伝える教訓 「(日本における)女性弁護士の割合は全体の19%(2020年日弁連調べ)。5人に一人程度と少ないですが、この弁護団では約半数が女性で、かつ全員がエース級の活躍をし…