公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉長野初中スクールバスドライバー/田中伸一

原動力は子どもの笑顔 長野県上田市に住む田中伸一さん(64)と長野朝鮮初中級学校(松本市)との出会いは5年前。観光バスのドライバーだった田中さんは以前の仕事の関係者から長野初中のスクールバス運転手を探…

佐野通夫・こども教育宝仙大学教授の講演

「朝鮮学校がなぜあるのか『無償化』排除の不当性」 民衆の視点で歴史をみつめる 5月31日、板橋区グリーンホール(東京都板橋区)での「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する板橋集会で、佐野通夫教授によ…

〈教室で〉 東京朝鮮第9初級学校 理科 趙紅天教員

発見の喜びを分かち合う 新年度が始まって間もない4月16日、東京朝鮮第9初級学校(東京都杉並区)4年生の理科の授業で、趙紅天教員(51)は、子どもたちに「春」の訪れについて話した。そして、近くの公園で…

東大阪初級チャリティー公演、800人が鑑賞/創立70周年へ向けた第一歩

東大阪朝鮮初級学校チャリティー公演「東大阪ウリハッキョ70年物語」(主催=同実行委)が17日、東大阪市民会館で行われ、同校の保護者、関係者や地域同胞、日本市民ら約800人が鑑賞した。同校は2年後の20…

〈ニュースの窓〉国連「子どもの権利条約」日本批准

あってはならぬ、国家の差別扇動 今年は、国連の「子どもの権利条約」批准から25年、日本政府の批准から20年を迎える節目の年である。22日は「子どもの権利条約」が日本で発効された日であった。

〈特集・安心与える「見守り人」〉花いっぱいの校庭に/千葉初中でプロジェクト始動

今年度から千葉朝鮮初中級学校では地域同胞の協力のもと、「日本一花いっぱいの校庭」をつくる活動に取り組んでいる。 このユニークなプロジェクトを提案したのは金有燮校長(41)。今年4月に北海道朝鮮初中高級…

埼玉初中で同胞感謝祭、1000人で盛況

教育環境整った学校に歓喜 埼玉同胞感謝祭(主催=埼玉朝鮮初中級学校教育環境整備事業実行委員会)が4月29日、同校の運動場で行われた。同校の園児や児童、生徒、教員、学父母、同胞ら1000人が参加した。 …

生まれ変わった運動場/東京中高、人工芝整備完工式

東京朝鮮中高級学校で5日、入学式が行われた後、運動場の人工芝整備工事完工式が開かれた。同校の人工芝が新しく貼り替えられたのは10年ぶりのことだ。 東京文化会館で行われた完工式では、運動場整備実行委員ら…