公式アカウント

〈ニュースの窓〉進歩するコッソンイ

時代映し、心のひだに触れて 本社主催のコッソンイ作文コンクール1等作品が紙面を飾るたびに読者からたくさんの反響が寄せられている。子どもたちの手書きの原稿を手に取るだけでも、日本各地の朝鮮学校で学ぶ子ど…

北海道、茨城合同で初のウィンターフェスティバル

“離れていてもみんな兄弟” 初中級部生たちの交流を目的とする「2015年北海道・茨城『チンヒョンジェ(実の兄弟)』ウィンターフェスティバル」が、1月19日から21日にかけて北海道初中高と近隣施設で行わ…

元「慰安婦」ハルモニから朝鮮学校児童へプレゼント

“しっかりと学びなさい”/ハルモニのような優しく強い意志を持った人に 1月末、日本軍「慰安婦」被害者である金福童ハルモニと吉元玉ハルモニから、生野初級の児童たちに「新年のプレゼント」が届いた。プレゼン…

2014年度在日朝鮮学生中央口演大会/西日本、314人が参加

民族教育の大切さ実感 2014年度在日朝鮮学生中央口演大会の西日本集会が10日、大阪池田市民文化会館で行われた。愛知、大阪、神戸、京都、広島、九州朝高学区の32校から314人の児童・生徒が参加した。 …

〈除外から5年〉「無償化」問題の現在地(下)

絶対に負けられない裁判 2013年2月に断行された朝鮮学校「高校無償化」不指定処分を前に、大阪と愛知で国を相手に「無償化」裁判が提起された。現在、大阪と愛知に加えて広島、福岡、東京の5つの地域で裁判が…

〈人・サラム・HUMAN〉学校をいかに守るか、その一点/新校舎建設共同委員長・朴廣明 

4月末、東京第6初級は約2年間の新校舎建設事業にピリオドを打ち、新たな様相となって創立70周年という輝かしい歴史の節目を迎える。 同校の新校舎建設委が結成されたのは13年2月。同建設委の共同委員長とし…

〈第37回コッソンイ〉中級部3年・作文部門 3等作品「統一の鳥になって」

東京朝鮮中高級学校 中級部3年 康明淑 南北の空を行き来する(※)コムクドリ。 統一の鳥となり1つになった祖国の空を羽ばたきたいという私たちの願いを込めた群舞「統一の鳥――コムクドリに願いを込めて」。…

〈除外から5年〉「無償化」問題の現在地(中)

国際社会から厳しい批判 「『高校無償化』のために現在提案されている立法提案から朝鮮学校を排除するべきことを提案している政治家の態度」について懸念を表する―「無償化」制度施行を目前に控えた2010年3月…