
3言語を駆使できる人材に/岡山初中で日本語発表会
2015年07月23日 14:12
個性とユーモアあふれる作品次々と 岡山初中で7月4日、中級部生徒による日本語発表会が行われた。今学年度から朝鮮語、日本語、英語の3言語教育に力を注ごうという同校の方針に沿った試みだ。 1部では24人の…

〈特集・ウリハッキョの今〉生野初級/インタビュー・鄭敏河さん
2015年07月05日 10:41
補助金凍結に動じない財政事業を 在日同胞3世として生まれ、東大阪第5初級を卒業し、母校を前身とする生野初級に4人の子どもを送った。ウリハッキョでの生活が、今の人生の礎になり、同級生たちが心の拠り所にな…

〈特集・ウリハッキョの今〉生野初級/不屈の思い継ぐ街、教育環境向上へ熱い取り組み
2015年07月05日 10:40
1991年4月、生野区の東大阪朝鮮第1初級学校と東大阪朝鮮第3初級学校、東大阪朝鮮第5初級学校を統合し、生野朝鮮初級学校(以下、生野初級、現在の児童、園児数は212人)が誕生した。翌92年8月30日に…

〈特集・ウリハッキョの今〉生野初級/インタビュー・蔡成泰さん
2015年07月05日 10:39
民族教育に捧げた40年 兄の影響を受け、大阪朝高で初めて民族教育を受け、ウリハッキョの存在を知った。入学するやいなや、大阪市立西今里中学校(のちの中大阪初中)を卒業した同級生たちがウリマルを話す姿をみ…

〈人・サラム・HUMAN〉栃木民族教育対策委委員長/文哲智さん
2015年07月01日 11:22
少しの協力と関心を 「アンニョン! 元気か。これからも頑張ろうな」 力みなぎる文さんの声は、話しかけられた人まで気分が高揚する。 去る4月29日、栃木朝鮮初中級学校では新しく学齢前の幼児たちを対象にし…

東京第2初級、創立70年に向けて「愛校会」発足
2015年07月01日 10:46
卒業生の力を結集 来年1月15日に創立70周年を迎える東京第2初級の29~39歳の卒業生を対象とした「愛校会」の発足会が6月28日、同校で行われた。1回目となる「愛校会」には朝青員たちも招待され、同校…

埼玉初中に1日限定の「オリニーランド」が開園/埼玉女性同盟と青商会の初コラボ企画
2015年06月30日 15:07
ポニーに羊、巨大お菓子の家に笑顔弾ける 運動場には動物、玄関にはクレープ、綿菓子、ポップコーン屋が、体育館には巨大なお菓子の家とダンボール迷路、中庭には「ふわふわ」などの遊具が。 6月14日、埼玉朝鮮…

2015年度・東京中高学区教育研究会/時代に合った教育方法と内容を模索
2015年06月29日 14:38
「2015年度東京中高学区教育研究会」が6月27日、東京朝高で行われ、東京、西東京、千葉、埼玉の教員200人が参加した。 研究会では、まず朝大の朴明准教授が「チュチェ新100年代人材強国建設に向かう祖…