公式アカウント

教育成果や経験を共有/朝鮮学校教員たちの教育研究集会

東西で700余人参加、203編の論文発表 2019学年度朝鮮学校教員たちの教育研究集会が東日本(1月18日、東京中高)と西日本(1月25日、大阪朝高)でそれぞれ行われた。各地の朝鮮学校教員、総聯の教育…

〈幼保無償化〉「徐々に前進するよう力になりたい」/東京朝鮮学園、公明党議員に要請

幼保無償化と関連した要請活動の一環として、東京朝鮮学園関係者らが27日、公明党の高木美智代衆議院議員を訪ね、協力を要請した。東京朝鮮学園の金順彦理事長、李英順部長、「幼保無償化を求める朝鮮幼稚園保護者…

在校生らが新校舎へ初登校/東京第3初級

今年1月に新校舎が落成した東京第3初級(板橋区)で27日、在校生たちが初登校し、「東京第3帰校式」が行われた。 「帰校式」には、同校の康哲敏校長をはじめとする教職員、在校生、保護者、新校舎建設委員会の…

〈特集・ウリハッキョの今〉インタビュー・李達圭さん

50周年は大切な節目 学校建設委員会の委員長を担った亡き父の思いを継いで、奈良初中創立・奈良県商工会設立50周年を機に「奈良50周年プロジェクト」を進行している。

〈特集・ウリハッキョの今〉奈良初中/インタビュー・淺川肇さん

これからもウリハッキョとともに 2010年4月、高校無償化除外に反対する日本の有志らとともに、「ハッキョ支援ネットワーク・なら」を立ち上げた。

〈特集・ウリハッキョの今〉奈良初中/試練を力に明るい未来へ

「奈良ハッキョありがとう」「奈良ハッキョ大好き」 奈良初中の教室の黒板には、今から11年前、卒業生たちが残した筆跡が現在もそのまま残されている――。 かつて朝鮮半島からの渡来系技術者たちが大きな役割を…

希望に胸を膨らませ/2020年度朝鮮大学校入学試験、昨年度に比べ受験生増加

2020年度朝鮮大学校入学試験が21日、22日にかけて朝鮮大学校と大阪の試験会場で行われた。各地朝高の一般受験生と推薦入学生、日本学校出身生たちが入試を受けた。 一般受験生の受験科目は、国語、数学、英…

「また会わなければいけないね」/朝大生とデポー大生が朝鮮学校を語る

米デポー大(インディアナ州)の学生と教授ら総勢17人が1月15日から21日にかけて訪日し、朝大生らと交流した。交流は昨年に続き2回目。一行は東京都内の朝鮮学校訪問、横須賀(神奈川県)の地下壕見学、「金…