
展覧会「在日・現在・美術Ⅱ」/東京・新宿で開催
2016年08月03日 16:14
「自分たちとは何か」、その答え求めて 朝大教育学部美術科の卒業生たち3人による展覧会「在日・現在・美術Ⅱ」が、7月22日から東京都新宿区のeitoeikoで開催されている。 会場には、「『在日』は必要…

〈民族教育と歌 5〉世代を超えた小さな名曲―비야비야 오너라(ピヤピヤオノラ)/金理花
2016年08月03日 15:36
総聯結成後に音楽教科書がはじめて編纂されてから約60年間、朝鮮学校に通った子どもたちが必ず口にしたと言ってもいい歌がある。「ピヤピヤオノラ」は、当時から現在まで発行された教科書に欠かさず掲載されてきた…

ハングルの書芸作品、展示し続け20年
2016年08月02日 11:10
文芸同東京書芸部 在日本朝鮮文学芸術家同盟東京支部書芸部の第20回ハングル書芸作品展が、7月22~24日まで、東京・千代田区の日本教育会館一ツ橋画廊で開催された(写真)。 20回目を迎えた今年のテーマ…

民族音楽への一途な思い/民楽25周年記念公演、500人で盛況
2016年08月01日 15:18
挑戦重ねた日々 「民族楽器重奏団民楽(ミナク)創立25周年記念公演」が7月31日、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で行われた。 1990年3月の創立から25年。異国の地で、民族楽器の普及、発展に…

〈民族教育と歌 4〉再会の願いを込めて―惜別の歌(チャクピョレ ノレ)/金理花
2016年07月25日 15:30
1949年3月。民族教育弾圧の爪痕が色濃く残る校舎に60余人の生徒が集い、卒業式が挙行された。そのときに演奏された歌は「惜別の歌」だった。明るい行進曲調のその歌は、この先も日本社会でさまざまな困難に直…

西東京子育て支援チャリティー公演
2016年07月06日 14:19
劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」 劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」(主催=女性同盟西東京本部)が2日、東京・町田市の西東京第2初中で行われた。西東京子育て支援チャリティー公演と題…

〈人・サラム・HUMAN〉大阪朝鮮民族楽団「伽樂」団長/李千鶴さん
2016年06月23日 10:10
民族の音色でウリナラの姿を 1986年7月に結成された大阪朝鮮民族楽団。のちに「伽樂」という名前が付けられる。現在所属している団員のうち、唯一の初期メンバーである李千鶴さんが団長を務めている。 「伽樂…

第54回日朝友好展・出品者の思い
2016年06月16日 15:02
文化、芸術で幅広い人たちと出会う 日本でともに暮らす在日朝鮮人と日本人のアーティストや愛好家たちにより、1960年から続けられてきた日朝友好展が、今年は2年前に新装移転した横浜市民ギャラリー(西区伊勢…

〈民族教育と歌 3〉青年学校に響いた民族の歌―聞慶峠(ムンギョンコゲ)/金理花
2016年06月16日 14:47
ふと目にとまった写真。1950年代前半に撮影されたという「青年学校」の風景だった。青年たちが集まり、歌を習っている。目を凝らして黒板に書かれた歌詞を読み取ると、朝鮮戦争のさなか、1950年に創作された…

今年も盛大に、第54回日朝友好展
2016年06月16日 13:55
259人の絵画、書芸など348点展示 54回目となる日朝友好展(主催=同運営委員会、後援=神奈川県、神奈川新聞社ほか)が7~13日、神奈川県横浜市の横浜市民ギャラリーで開かれ、同胞、日本市民ら566人…