
崔栄徳×SONGILオータムコンサート「Soli」/異なる伝統が織りなす、魅惑のサウンド
2016年10月03日 16:56
金剛山歌劇団チャンセナプ奏者・崔栄徳さんとヴァイオリニスト・SONGILさんによる「オータムコンサート『Soli』」が9月30日、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で行われた。同胞、日本市民ら44…

創立25周年を迎えた兵庫朝鮮吹奏楽団/神戸で第23回定期演奏会
2016年09月16日 17:40
”朝鮮の名曲に深い感銘” 第23回兵庫朝鮮吹奏楽団定期演奏会が8月28日、神戸朝日ホール(兵庫)で行われた。 演奏会には約300人の観客が集まった。 創立25年を迎えた同楽団は、第1回から毎年定期演奏…

〈民族教育と歌 6〉朝・日歌唱交流をもたらした―꽃파는 처녀(花売る乙女)/金理花
2016年09月05日 15:41
日本社会で熱狂の渦を巻き起こした朝鮮の音楽芸術の代表格といえば、やはり革命歌劇「花売る乙女(꽃파는 처녀)」をおいて他にないのではないだろうか。この作品は、5大革命歌劇としても採用され長年上演されてき…

中国大会で2年連続の銀賞/広島初中高吹奏楽部、今大会最少人数編成で出演
2016年08月30日 10:03
8月27日、広島初中高吹奏楽部が「第57回全日本吹奏楽コンクール中国大会」(鳥取県鳥取市のとりぎん文化ホール、主催=中国吹奏楽連盟,朝日新聞社)の高等学校の部に広島県代表として2年連続で出場し、銀賞と…

大阪朝高、府大会で優秀賞/日本吹奏楽コンクールで「4.24」演奏
2016年08月24日 13:32
大阪朝高の吹奏楽部が16日、「第55回大阪府吹奏楽コンクール大阪府大会」(主催:大阪府吹奏楽連盟、朝日新聞社)の高等学校の部小編成に出場し、優秀賞に輝いた。 7月27日に八尾市立文化会館で行われた中地…

展覧会「在日・現在・美術Ⅱ」/東京・新宿で開催
2016年08月03日 16:14
「自分たちとは何か」、その答え求めて 朝大教育学部美術科の卒業生たち3人による展覧会「在日・現在・美術Ⅱ」が、7月22日から東京都新宿区のeitoeikoで開催されている。 会場には、「『在日』は必要…

〈民族教育と歌 5〉世代を超えた小さな名曲―비야비야 오너라(ピヤピヤオノラ)/金理花
2016年08月03日 15:36
総聯結成後に音楽教科書がはじめて編纂されてから約60年間、朝鮮学校に通った子どもたちが必ず口にしたと言ってもいい歌がある。「ピヤピヤオノラ」は、当時から現在まで発行された教科書に欠かさず掲載されてきた…

ハングルの書芸作品、展示し続け20年
2016年08月02日 11:10
文芸同東京書芸部 在日本朝鮮文学芸術家同盟東京支部書芸部の第20回ハングル書芸作品展が、7月22~24日まで、東京・千代田区の日本教育会館一ツ橋画廊で開催された(写真)。 20回目を迎えた今年のテーマ…

民族音楽への一途な思い/民楽25周年記念公演、500人で盛況
2016年08月01日 15:18
挑戦重ねた日々 「民族楽器重奏団民楽(ミナク)創立25周年記念公演」が7月31日、よみうり大手町ホール(東京都千代田区)で行われた。 1990年3月の創立から25年。異国の地で、民族楽器の普及、発展に…

〈民族教育と歌 4〉再会の願いを込めて―惜別の歌(チャクピョレ ノレ)/金理花
2016年07月25日 15:30
1949年3月。民族教育弾圧の爪痕が色濃く残る校舎に60余人の生徒が集い、卒業式が挙行された。そのときに演奏された歌は「惜別の歌」だった。明るい行進曲調のその歌は、この先も日本社会でさまざまな困難に直…