公式アカウント

〈民族教育と歌 4〉再会の願いを込めて―惜別の歌(チャクピョレ ノレ)/金理花

1949年3月。民族教育弾圧の爪痕が色濃く残る校舎に60余人の生徒が集い、卒業式が挙行された。そのときに演奏された歌は「惜別の歌」だった。明るい行進曲調のその歌は、この先も日本社会でさまざまな困難に直…

西東京子育て支援チャリティー公演

劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」  劇団石(トル)のマダン劇「こいぬのうんち」(主催=女性同盟西東京本部)が2日、東京・町田市の西東京第2初中で行われた。西東京子育て支援チャリティー公演と題…

〈人・サラム・HUMAN〉大阪朝鮮民族楽団「伽樂」団長/李千鶴さん

民族の音色でウリナラの姿を 1986年7月に結成された大阪朝鮮民族楽団。のちに「伽樂」という名前が付けられる。現在所属している団員のうち、唯一の初期メンバーである李千鶴さんが団長を務めている。 「伽樂…

第54回日朝友好展・出品者の思い

文化、芸術で幅広い人たちと出会う 日本でともに暮らす在日朝鮮人と日本人のアーティストや愛好家たちにより、1960年から続けられてきた日朝友好展が、今年は2年前に新装移転した横浜市民ギャラリー(西区伊勢…

〈民族教育と歌 3〉青年学校に響いた民族の歌―聞慶峠(ムンギョンコゲ)/金理花

ふと目にとまった写真。1950年代前半に撮影されたという「青年学校」の風景だった。青年たちが集まり、歌を習っている。目を凝らして黒板に書かれた歌詞を読み取ると、朝鮮戦争のさなか、1950年に創作された…

今年も盛大に、第54回日朝友好展

259人の絵画、書芸など348点展示 54回目となる日朝友好展(主催=同運営委員会、後援=神奈川県、神奈川新聞社ほか)が7~13日、神奈川県横浜市の横浜市民ギャラリーで開かれ、同胞、日本市民ら566人…

〈民族教育と歌 2〉朝鮮学校弾圧の刻印―川崎朝鮮小学校校歌/金理花

「ふたたびやってくる、4.24の日が、血に染まった怨恨の日が…」 これは民族教育弾圧に抵抗する歌謡として創作された「4.24のうた」の冒頭の歌詞だ。近年では留学同学生によって上映された演劇「チョゴリ」…

創立100周年の未来をめざして”/東京第9初級創立70周年記念

東京朝鮮第9初級学校70周年記念式典および特別公演「つなぐ夢~未来へ」(主催=実行委、共催=杉並区)が15日、東京・杉並区のセシオン杉並ホールで行われ、同校児童、教職員をはじめとする同胞、「阿佐ヶ谷朝…

〈民族教育と歌 1〉音楽教科書に込められた思い/金理花

在日朝鮮人の歴史を振り返るとき、いつもそこにあって、かたときも欠かさなかったものがある。民族教育と歌だ。そもそも朝鮮人と歌という話題は、語り出せば終わりがない永遠のテーマでもあるが、「解放」後70年以…

分会の活動から支部のサークルに/第4回彩叙展

埼玉県川口市のギャラリー&喫茶「茶色の小びん」で、第4回彩叙展が開催されている(写真)。 展示作品は、黄君子作「オモニ」、李春枝作「出たいバラ」、趙明姫作「大好きな空と花」、黄鎮成作「孫」など、総聯埼…