公式アカウント

【投稿】新聞記事と1通の手紙/崔誠圭

みなさん、昨年、朝日新聞の教育欄で東京朝鮮中高級学校美術部の連載が行われたのはご存じでしょうか。6回にかけての特集記事とは中々の異例なことであり、記事には美術部員一人ずつの物語ともいうべきバックボーン…

〈学美の世界 27〉不確かなものを「像」に/李民花

不確かなものがあふれる世界で、何を信じればいいのか困惑する人が多い。不確かなものは不安や恐怖につながり、人は誰かにすがり、大事な決断を他者にゆだねてしまう。そんな混沌を極めるこの世界で今、想像力が必要…

〈人・サラム・HUMAN〉在日朝鮮人美術史研究者/白凛さん(41)

 “私だからできること”を究めて 朝大師範教育学部(当時)美術科、東京藝大美術学部を経て、東大大学院へ。昨年3月に博士号を取得した。現在、2016年に有志らとともに設立した一般社団法人在日コリアン美術…

歌、小説が照射する朝鮮社会/「文化としての社会主義」第6回研究会

朝大教員が発表 「文化としての社会主義」第6回研究会が2月27日、オンラインで開催された。科研費基盤(B)「文化としての社会主義:北東アジアとDPRK」が主催し、朝鮮大学校朝鮮問題研究センター朝鮮文化…

〈人・サラム・HUMAN〉民族楽器保存委員会/韓永珉さん(34)

伝統音楽で人とつながる 全羅北道・郡山出身。古くから伝わる朝鮮農民たちの娯楽「プンムルノリ(풍물놀이)」を愛した祖父の影響で、幼いころから伝統音楽に慣れ親しんだ。

京都朝鮮歌舞団「音-こころ(마음)で繋がるKOREA×JAPAN」/迫力あふれる舞台

京都朝鮮歌舞団が主催する「音-こころ(마음)で繋がるKOREA×JAPAN」が2月23日、ロームシアター京都(京都市)で行われた。同歌舞団の主な活動地域である京都、滋賀はもちろん大阪、神戸、石川、岐阜…

京都中高吹奏楽部が初出場で金賞/第47回関西アンサンブルコンテスト

京都中高吹奏楽部が11日、京都コンサートホール(京都市)で行われた第47回関西アンサンブルコンテスト(主催=関西吹奏楽連盟、朝日新聞社など)高等学校の部で金賞を受賞した。同部の関西大会出場および金賞受…

〈学美の世界 26〉「希望」を発信する子どもたち/郭栄姫

新型コロナウイルス感染拡大で、日常生活がストップした。 その日々は、世界の国々の様子とともに「日本の姿」を私たちに見せてくれた。 「日本の姿」の中に、同胞社会の日常がある。 その時代、その時々の在日の…

感性豊かな作品で溢れる/「2020在日朝鮮学生美術展特別企画展」、Web上で公開中

「2020在日朝鮮学生美術展特別企画展」(主催=2020年学生美術展覧会実行委員会)が、昨年12月12日からGAKUBI専用サイトにて公開されている。 日本各地の朝鮮学校に通う園児・児童・生徒たちから…

思いが詰まった「新しい美術展」/学美、初めてのWEB企画展を初開催

各地の園児・児童・生徒たちによる企画展「在日朝鮮学生美術展」(主催=同実行委)が今回、初めてとなるWEB上で開催されている。 「2020在日朝鮮学生美術展特別企画展」と称された同企画展は、「2020在…