
2021年度吹奏楽コンクール/各地の朝高吹奏楽部が入賞
2021年08月27日 15:29
堂々とした演奏で朝鮮学校の名を 各地の朝高吹奏楽部が2021年度吹奏楽コンクールで好成績を収め、朝鮮学校の名をとどろかせた。 京都中高は6日に行われた「第58回京都吹奏楽コンクール」で金賞を受賞し、…

「祖国と同胞の名誉」/朴正文氏に「最高栄誉大賞」
2021年08月27日 10:54
在日同胞画家の朴正文氏が国際顧問を務める一般社団法人「新日本美術院」から「最高栄誉大賞」を受賞した。授賞式が23日に都内で行われた。

同胞たちに希望のメッセージを/「全国朝鮮歌舞団オンライン公演」盛況
2021年08月18日 10:45
「今できること」を実践 東京、京都、大阪、広島、福岡の朝鮮歌舞団による特別公演が15日、オンラインで配信された。各地の歌舞団が合同で取り組む初の試みとなった同公演。当日は580件のリアルタイム視聴があ…

〈学美の世界 32〉無意識の安心感・同調から芽生える自我/康貞淑
2021年08月02日 08:13
子どもたちの作品に、子ども特有のしるし(印)があると感じた人は多いだろう。 天体、動植物、乗り物、人工物…共通認識として描かれたしるしに、集団生活の心理的同調を垣間見る。しかし、それらがまったく別の意…

〈コッソンイ・繋 -統一への思い咲かせ―〉7千人が歌う統一の歌/髙壽江さん(1992、明石初級・初3)
2021年07月30日 09:00
4.24教育闘争73周年に際して南朝鮮で出版された「コッソンイ」第3集「私たちは統一に走って行きます」には、1982年から2019年までの「コッソンイ」作文コンクール(主催=朝鮮新報社)入選作品のうち…

2021年度吹奏楽コンクール予選/各地で開催
2021年07月29日 09:00
ウリハッキョの名を胸に 2021年度吹奏楽コンクールの予選が各地で行われている。同コンクールは昨年度、新型コロナ蔓延防止の観点から中止になり2年ぶりの開催となった。予選には各地の朝鮮学校から6団体が参…

朝鮮文化への初歩的な理解を/連続講座が開講
2021年07月28日 11:50
朝大と日本の研究団体が共催 連続講座「朝鮮民主主義人民共和国の大衆文化をひも解く」が7月24日、開講した。朝鮮大学校朝鮮問題研究センター朝鮮文化研究室と科研費基盤(B)「文化としての社会主義:北東アジ…

〈学美の世界 31〉作品に込められた子どもたちの主張/崔栄梨
2021年07月03日 08:00
タイトルは「僕はシャーペンより鉛筆が良い」(作品1)。私もそうなんですよ、と、声をかけたくなる。 文字がほとんどのこの作品、絵としてどうなのと問われかねないが、書かれた言葉、その繰り返し、2本の手、消…

民族情緒と躍動感あふれる作品/在日同胞1世画家・呉炳学さんが絵画展
2021年07月02日 11:28
油彩画20点を展示 在日朝鮮人1世画家・呉炳学さん(97)の絵画展「呉炳学 三浦千波展―呉炳学97歳の世界を中心に-」が6月21~27日にかけて東京・銀座のギャラリー向日葵で開催された。今回の展示会は…

〈本の紹介〉私の名前はチャンホンスン―全力を尽くしてきた人生/張弘順
2021年06月25日 12:22
娘から自分史を残すように言われ筆を取った筆者・張弘順さん。在日朝鮮人2世として生きてきた人生を、「いつの時も真剣に考え、全力を尽くしてきた」と振り返る。話題は子育てや教員生活、祖国・民族、朝・日友好、…