
朝鮮で歴史、民俗伝統関連の本多数出版
2004年01月27日 00:00
23日付の朝鮮中央通信によると、民族の伝統と文化を正しく継承するため、朝鮮の多くの出版社が昨年1年間、朝鮮の歴史と民俗伝統を紹介する多数の図書を出版した。 社会科学出版社では図書「朝鮮の歴代国号」を出…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉飛行士・権基玉
2004年01月26日 00:00
権基玉は、今から約80年もの昔空を飛んだ朝鮮の女性パイロット第1号である。 父の道楽による貧しい家庭環境の中、12歳になってようやく小学校に入学した彼女は、1917年16歳のとき、平壌の上空で行われた…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉啓もう運動家・崔容信
2003年12月08日 00:00
崔容信は、祖国の解放は民族意識の覚せいからという信念に基づき農村啓もう運動に生涯をささげた女性である。 1909年、咸鏡南道徳源郡(現在の元山市)の貧しい家庭に生まれた彼女は、代々正しいことを重んじ、…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉社会主義女性運動家・許貞淑
2003年11月17日 00:00
許貞淑は、植民地時代社会主義女性運動家、独立運動家として活動し、解放後には共和国政府の要職に就き、政治家としても活躍した女性である。 彼女は咸鏡北道明川市で、弁護士の長女として生まれた。父許憲は当時社…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉革命闘士・朴鎭洪
2003年09月29日 00:00
「治安維持法違反」 朴鎭洪は、植民地時代治安維持法にかかり6回に及ぶ検挙、投獄、前科3犯の経歴を持つ女性闘士である。 彼女は許貞淑と同じ咸鏡北道明川市の生まれで、普通学校を卒業した年(1928)両親と…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉女優・文芸峰
2003年09月06日 00:00
旅芸人の子 文秀一団長のひきいる劇団「演劇市場」の一行が、次の村へと旅する荷ロバの上で、1人のいたいけな幼女が居眠りしていた。あるいは、ぼろにくるまれて泣きじゃくっていたり、または1人で遊びに興じてい…

〈関東大震災-朝鮮人虐殺から80年〉朝鮮人女性への残虐な性的虐待
2003年08月27日 12:46
はじめに 今回、拙著「関東大震災の朝鮮人虐殺-その国家責任と民衆責任-」(創史社刊、八月書館発売)を書く過程で今までの研究では意識されなかった問題に出会った。 その一つは日本の国家が虐殺した朝鮮人の遺…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉作家・朴花城
2003年08月18日 00:00
自我の目覚め 朴花城は植民地時代から1980年代半ばまで60年近く「吹雪と嵐の中で、長くも遠い航海を続け」(自伝「吹雪の運河」)、振幅の大きい生涯を送った女性作家である。 全羅南道木浦で宿屋を営む裕福…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉記者、作家・宋桂月
2003年08月11日 00:00
宋桂月は、女性雑誌記者として新進作家として将来を嘱望されながら惜しくも23歳の若さで息を引き取った女性である。 朝鮮が日本の植民地となった翌年の1911年、宋桂月は咸鏡南道北青郡のある漁村で生まれた。…

〈朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち〉声楽家・尹心悳(下)
2003年07月29日 00:00
東京上野音楽学校卒業後、1年間尹心悳は同校で助手に籍をおいて、声楽をひきつづき学んだ。そして1923年5月初め、彼女は錦衣還郷した。 最高のソプラノ歌手 ソウル上京(母校、京城女子高普で講師)が機とな…