公式アカウント

〈関東大震災98周年追悼式典〉語り継ぎが歴史修正への抵抗/東京・荒川河川敷

「関東大震災98周年韓国・朝鮮人犠牲者追悼式」が4日、荒川河川敷の木根川橋下手(東京・墨田区)で行われ、同胞、日本の市民ら約100人が参加した。 一般社団法人「ほうせんか」と「関東大震災時に虐殺された…

〈関東大震災98周年追悼式典〉慰霊碑として再建後、初の供養祭/千葉県成田市

関東大震災時の流言飛語などによって虐殺された2人の朝鮮人犠牲者の供養祭が4日、千葉県成田市の猿山共同墓地の一角で行われた。地元の市民や同胞など約30人が参加した。初開催となった同供養祭は、発起人の下総…

短編小説「幸福」16/石潤基

本当に僕は、狭く偏っていた自分を心から恥じたが、それにもまして、僕の周囲にそんな崇高な人間を見つけ出したことが、限りなくうれしかった。 その夜、僕が遅くまで寝つかれずに、転々としているところへ、急患を…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 16〉通信研究院に通う(통신연구원을 다니다)

1978年7月のある日、副学長から呼び出しがあった。行ってみると他にも呼ばれた教員がいた。副学長は私たちに「今年度から朝鮮大学校の教員の資質向上のために、金日成綜合大学に通信研究院 (現・通信博士院)…

短編小説「幸福」15/石潤基

ところで玉珠さんは戦線で看護婦としての勤務中に、勝載くんを知ったそうです。彼女はその時からすでに、他の同僚とは問題を見る観点が違っていたのです。わが党のこの誇るべき党員である彼女は、自分の革命的な戦友…

多様なテーマで朝・日関係を考察/写真展「平壌の人びと」トークイベント

フォトジャーナリスト・伊藤孝司さん(69)の写真展「平壌の人びと」(8月24~9月5日、東京都台東区「Gallery TEN」)と関連して28、29の両日、トークイベントが水道橋のスペースたんぽぽで開…

“日常に共感” “自然な表情が素敵”/伊藤孝司写真展「平壌の人びと」

フォトジャーナリスト・伊藤孝司さん(69)の写真展「平壌の人びと」が東京都台東区の「Gallery TEN」で8月24日から開催されている。伊藤さんが1992年から43回の訪朝取材で撮りためた100点…

“日本当局は謝罪と賠償を”、関東大震災朝鮮人虐殺98年/朝鮮人強制連行被害者・遺族協会代弁人

朝鮮人強制連行被害者・遺族協会の代弁人は1日、関東大震災時の朝鮮人大虐殺から98年を迎えて談話を発表し、日本政府に謝罪と賠償を改めて求めた。 談話は、1923年9月1日、関東一帯で起こった大震災時に日…