
魅力ある朝鮮舞踊の世界へ案内/連続講座「朝鮮の大衆文化をひも解く」第2回
2021年09月28日 14:45
講師に朴貞順さん 連続講座「朝鮮民主主義人民共和国の大衆文化をひも解く」の第2回が9月25日、朝鮮大学校を本会場にして行われ、講師の朴貞順さんが朝鮮民主主義人民共和国の舞踊の歴史と特徴について解説。1…

〈時事エッセー・沈黙の声 15〉群馬追悼碑判決は歴史改竄への屈服/浅野健一
2021年09月25日 08:00
菅・安倍政権に忖度する司法の退廃 群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑について、県が設置期間の更新を不許可処分としたのは違法だとして、追悼碑を管理する「記憶・反省そして友…

短編小説「幸福」23/石潤基
2021年09月25日 07:44
きみにもう一度訊くが、はたして幸福って何だろう? 僕はそのとき初めて、幸福というものは、ある凡俗な目先の欲望の充足からくる快感ではないということを理解した。僕は今でも確信しているが、真の幸福というのは…

短編小説「幸福」22/石潤基
2021年09月23日 07:43
風さわやかに 星のきらめく 楽しき今宵 なつかしの わが友よ 集まって歌おう ともに踊ろう その歌が、公園かクラブの窓から聞こえたのなら、別に驚くことはなかったろう。ところが、彼らはクラ…

〈インタビュー〉アートは語らい、関わりの器/アーティスト・飯山由貴さん
2021年09月21日 08:39
硬直した価値観と向き合う アーティストの飯山由貴さん(33)は、精神病患者や在日朝鮮人をテーマにした映像やインスタレーションの制作を続けてきた。入念な取材と考察をもとに作られた数多くの作品はどれも、あ…

国際交流基金が中止判断/在日精神病患者に関する映像作品
2021年09月21日 08:37
「表現の不自由展」に代表されるように、昨今、日本国憲法21条が保障する「表現の自由」の侵害問題が深刻だ。とりわけ日本の加害の歴史や、差別と偏見のスティグマに関する内容を含んだ多くの作品が発表の機会を奪…

短編小説「幸福」21/石潤基
2021年09月18日 08:41
私は論告でも聞いている人間のように息を殺して淡々と語る友人の声に耳を傾けていた。そして玉珠という未知の女性をひとりで頭の中に描いてみた。どこか僕が取材中に出会った千里馬騎手たちの、燦然と光を放つ素晴ら…

2021年度学美、「地方展」が順次開催
2021年09月17日 09:00
等身大の子どもたちがそこに 2021年度在日朝鮮学生美術展(以下、学美)がスタートした。