公式アカウント

〈東京大空襲〉朝鮮人犠牲者180人が初めて/名前を読み上げ、心に刻む集い

「東京大空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻む集い・2022」が3月9日、東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区)で行われた。昨年に続き2回目の開催で、今回初めて東京大空襲朝鮮人犠牲者180人の名簿…

佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を(中)/遺産登録の何が問題か、識者の見解

  戦時中、1200人を超える朝鮮人が労働を強いられた佐渡鉱山。日本政府が世界文化遺産登録への動きを進めるなか、この地での朝鮮人強制労働の実態を探るべく佐渡を訪ねた。遺産登録をめぐった問題点…

真相解明と平和を誓う/東京大空襲77周年朝鮮人犠牲者追悼会

東京大空襲77周年第16回朝鮮人犠牲者追悼会(主催・東京大空襲朝鮮人犠牲者を追悼する会)が12日、東京都慰霊堂(東京都墨田区)で行われた。 追悼会には総聯東京都本部の高徳羽委員長、朝鮮人強制連行真相調…

佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を(上)/現場から見つめる

強制労働裏付ける史料 2月中旬、新潟駅を経由し、フェリーに乗って佐渡島(新潟県佐渡市)へ向かった。風の影響で不規則な波の揺れを感じ、時折、船に打ち付ける白波が窓に映る。その光景からは「日本に向かう船は…

【新連載】佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を/消えうる歴史を衝く

佐渡鉱山での朝鮮人労働 2023年の世界文化遺産登録に向け、日本政府は佐渡鉱山(新潟県佐渡市)を推薦した。 1800年代に金や銀を手作業で採掘・精錬し、日本一の金の産出量を誇ったこの山を、多くの人は「…

〈本の紹介〉差別はたいてい悪意のない人がする/キム・ジヘ著

「悪意のない差別」に気づく 自身のことを差別主義者と思う人はどれだけ存在するだろうか。また、差別されることと同等に差別することに対して敏感になっている人はいるだろうか。 朝鮮学校に対する高校無償化、幼…

〈本の紹介〉格差と分断の社会地図/石井光太著

格差が拡大する今、なすべきこと 「所得格差、職業格差、男女格差、家庭格差、国籍格差、福祉格差、世代格差…。いま日本社会は『格差』という地雷に埋めつくされている」 ノンフィクション作家として日本国内外の…

朝鮮喜劇の笑いのしくみ探る/連続講座「朝鮮の大衆文化をひも解く」第4回

講師に金正浩学部長 連続講座「朝鮮民主主義人民共和国の大衆文化をひも解く」の第4回が2月19日、「朝鮮の喜劇―笑いのしくみを探るー」と題して、オンラインで行われた。 この連続講座は、朝鮮大学校朝鮮問題…