公式アカウント

〈学美の世界53〉続、東京中高・鄭大悟 作品表現の旅(上)

ある美術部顧問は今年卒業した各地の美術部卒業生たちを「尊敬すべき生徒たち」と称した。同感だ。困難の中、自分の表現を伝え続けたのだから。今回、22年3月に寄稿した東京中高・鄭大悟さんのその後、彼の創造と…

追悼碑守り、平和な社会実現を/群馬・第19回追悼集会

「記憶・反省そして友好」の追悼碑第19回追悼集会(主催=「記憶・反省そして友好」の追悼碑を守る会(以下、守る会))が21日、群馬県教育会館で行われた。同胞、日本市民ら93人が参加した。 追悼集会は追悼…

群馬追悼碑集会/安田浩一さん講演・登壇者の発言

安田浩一さん講演 「負の歴史も振り返る力を」 21日、群馬県前橋市の県教育会館では、「記憶・反省そして友好」の追悼碑第19回追悼集会、追悼碑を守る会2023年総会に続いて、「改ざんされる歴史と記憶~歴…

朝・日大学生実行委、虐殺現場でフィールドワーク

連帯の輪を広げ、証言紡ぐ活動を 過去の話ではない 17日、朝・日大学生による「朝鮮人虐殺の歴史を記憶し朝鮮人差別に反対する一大行動」実行委員会では、実行委の発足に際し、墨田区八広地域の朝鮮人虐殺現場で…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉朝・日大学生が実行委を発足

朝・日大学生による「朝鮮人虐殺の歴史を記憶し朝鮮人差別に反対する一大行動」実行委員会(以下、実行委)が発足した。17日には第1回実行委員会が東京都墨田区の施設で行われた。 実行委は、関東大震災朝鮮人虐…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉第3回追悼事業実行委員会

虐殺の歴史広め、責任追及を 「関東大震災朝鮮人虐殺100年―虐殺犠牲者の追悼と責任追及の行動」実行委員会(以下、実行委)の第3回実行委員会が19日、都内で行われた。 実行委員会では、今後予定されている…

朝・日交流の軌跡を探る/朝鮮問題研究センターの歴史講座

朝鮮大学校朝鮮問題研究センターによる歴史講座「日本列島の渡来人と渡来文化」が13日、同校講堂で開かれた。約160人が参加。 司会を務めた金哲秀センター長はあいさつで、朝・日間の交流が限られている今こそ…

〈事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~〉追悼之碑

【所在地】 福島県郡山市田村町 東山霊園 【建立日】 1995年8月15日 【建立者】 福島県朝鮮人強制連行犠牲者追悼の碑建立実行委員会 【大きさ】 碑:縦165cm 横90cm 奥行き20cm 台座…