公式アカウント

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 69〉42の本貫持つ元氏、武人多い邊氏/種類と由来(56)

元氏の歴史は古い。新羅には元文と元弘が、高麗には元器と元師、元貞公の名が見え、有名な元宗は、過酷な収奪に抗して大規模な農民暴動をくり広げている。 さて元氏は著姓の中程に位置し、42の本貫を持つ。基本的…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 66〉廉氏が権力中枢に上がれなかったのは?/種類と由来(53)

朱氏は稀姓の上位にあって、本貫は93を数える。 主な本貫と始祖は、陵城・朱餘慶、羅州・朱仲紹、押海・朱玄進、熊川・朱大翊、新安・朱潜、全州・朱仁で、やはり高麗の官吏が多い。 朱氏の登場は三国時代で、5…

〈若きアーティストたち 4〉チャンゴ演奏家・講師・具良美さん

芸術にあるまか不思議なパワー 「ある日、神が降りてきた」と、彼女は言った。具良美さん、28歳。 幼少の頃から朝鮮の歌と踊りに親しみ、滋賀初中、京都朝高を経て、東京・小平市の朝鮮大学校音楽科に進学。卒業…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 65〉李将軍の下で戦った魯春根/種類と由来(52)

辛氏は高麗中期に、1つの門閥を形成したと見られ、時を経て51の本貫を擁し、著姓の中程に位置するようになった。 代表的な本貫と始祖は、霊山(慶尚道)・辛鏡、寧越・辛君才、高霊・辛靖で、霊山辛氏からは辛憙…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 64〉高麗初期に門閥形成の玄氏/種類と由来(51)

玄氏一族は千有余年の歴史を持つ。 史書によると、新羅末の景明王2(918)年、玄昇という貴族が見え、高麗建国時には、玄律という兵部朗中(正5品)がいたとある。 したがって玄氏は、一族が繁栄して稀姓の最…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 63〉驪興閔氏、千年間王室と姻戚関係/種類と由来(50)

閔(ミン)氏は、長い歴史と由緒を持つ大門閥である。 閔氏は著姓の中程に位し、25の本貫を持つ。主な本貫と始祖は、驪興(リョフン)・閔稱道、黄驪・閔存壽、栄州・閔慵で、みな高麗の官吏。ほかに漢陽・竹山・…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 62〉魔術師の田禹治は特異な存在/種類と由来(49)

田氏は稀姓の最上位にあって、本貫は142を数える。 主な本貫と始祖は、泰山・田寵文(チョン・チョンムン)、霊光・田宗會、延安・田モク、潭陽・田得時で、みな高麗の文・武臣である。 そのうち、田寵文は高麗…

〈ウリ民族の姓氏-その由来と現在 61〉新羅の首相格 康氏、学者の多い周氏/種類と由来(48)

康氏は著姓の後半に位置する。56の本貫のうち、代表的な本貫と始祖は、信川・康葡匐(カン・ポボク)、載寧・康適、谷山・康庶、康翎(リョン)・康拯(ジュン)、晋州・康汝楫(ヨヂュプ)、雲南・康千熙、任実・…