公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉アレルギー(下):治療と対策

Q:アレルギー疾患でもっとも代表的なものは何ですか。 A:気管支喘息、スギ花粉症も含めたアレルギー性鼻炎、それにアトピー性皮膚炎が3大疾患といえるでしょう。 Q:俗にいう喘息がアレルギーによるものとは…

〈朝鮮服飾ものがたり 17〉ノリゲ

女性の装飾品のひとつ。 金、銀、宝石などを使い、さまざまな形で作った。 ノリゲは3種類を1セットにしてつけるため、1セットを「サムジャク」とも言う。 玉香匣(オクヒャンガプ)、玉蝶(オクナビ)、珊瑚枝…

〈開城・世界遺産登録へ-その歴史遺跡を訪ねて 7〉善竹橋

鄭夢周の高麗朝への忠節讃える 開城を訪れる人は多くの場合、開城市の中心部に位置する子男山からほど近い子男山ホテルで旅装を解くであろう。子男山は標高104mほどの山である。子男山という名は、開城のシンボ…

〈朝鮮と日本の詩人 18〉内野健児

内野健児(筆名新井徹)は1921年に朝鮮に渡り、大田中学校と京城中学校で教諭を務めた。当時の日本人教諭は朝鮮総督府の官吏というのが公的身分であり、ほとんどが皇民化教育の手助けをした。 しかし健児は植民…

〈徐千夏先生の保健だより 9月〉自己治癒力を生かしたキズの手当て

学校生活で多いケガのナンバーワンは、すり傷。ころんですりむいたと、保健室にやってくる子がたくさんいます。 さて、こんな時は乾かすのか? あるいは密閉して潤してあげるのか? どっちだと思いますか?

〈人物で見る朝鮮科学史 18〉渡来人とキトラ古墳(番外)

記述に現れる朝鮮への蔑視 古代史の研究が深まる以前まで、中国の大陸文化が朝鮮半島を経緯して伝来したといわれることが多かった。朝鮮を単なる通過点として扱い、その影響を無視しようとする根底には朝鮮への蔑視…

〈朝鮮服飾ものがたり 16〉トロンイ

「ヌヨック」とも言う。 農夫や漁夫がつけた雨具の一種。 わらまたは萩皮などを編んで作った。 下に露よけをつけて笠をかぶる。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年版より) 【「朝…

〈続・朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち 13〉独立運動家・金マリア

金マリアは、奪われた祖国と民族に対する限りない愛を抱き、不屈の精神で生涯を闘い抜いた独立運動家であり、女性啓蒙運動家である。 彼女は、朝鮮でキリスト教が最初に根付いた黄海道長淵で3人姉妹の末っ子として…