公式アカウント

〈朝鮮服飾ものがたり 30〉カラッチ

女性の装飾品で、1本の指に同じ物を1組重ねてつけた。 材料は、金、銀、宝貝を使った。その材料により、玉カラッチ、金カラッチ、翡翠カラッチなどと呼んだ。 最近では女性たちが、カラッチよりもパンジ(対にな…

〈人物で見る朝鮮科学史 31〉高麗の科学文化(4)

版画の手法を生かした良質の高麗紙 朝鮮が世界に誇る高麗の金属活字印刷であるが、そのためには解決しければならないくつかの問題があった。まずは、金属活字それ自体を鋳造する金属加工技術である。古代から新羅に…

〈朝鮮と日本の詩人 30〉なべくらますみ

手の中にある一個の林檎 あおいばかりの 冷たかった肌が 少しずつ体温に近くなる 歯を当てると ほとばしる酸っぱさ  

〈同胞美術案内 2〉金昌徳/在日朝鮮人美術の基礎作った1世の画家

弱者の生活、穏やかに伝える 人はあらゆる媒体を通して生活を表現してきた。表現することでそこに理想を見、時には表現することで何かを強く訴えもする。 芸術、とりわけ美術は人間の生活をどのように表現するのだ…

〈遺骨は叫ぶ 4〉長崎・端島・海の下の炭鉱、酸欠、落盤、逃亡しても水死

「軍隊なんか問題にならん過酷なリンチ」 長崎港の沖合に浮かぶ島々の中でも、端島(長崎市高島町)は、周囲わずか1.2キロメートルと小さい。島全体を高さ10メートルほどのコンクリートの防波堤が囲み、所狭し…

〈人物で見る朝鮮科学史 30〉高麗の科学文化(3)

人類文化史上の貴重品となる活字 高麗の科学技術を語るうえで欠かせないのは金属活字の発明であるが、これは高麗に留まらず朝鮮科学史のもっとも重要な業績の一つである。活字それ自体は中国で発明され、木活字、陶…

〈朝鮮服飾ものがたり 29〉チョクトゥリ

女性が礼装の際にかぶった装飾用の冠。 七宝チョクトゥリ、花輪などがある。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年版より) 【「朝鮮服飾ものがたり」記事一覧はこちら】

〈みんなの健康Q&A〉腰痛(下):腰痛体操

Q:腰痛体操について教えてください。 A:腰痛体操は、筋肉の柔軟性を高めるストレッチ運動と腰の周りの筋力強化する運動を行います。ここでは、腰痛に有効なストレッチと筋力強化運動を簡単に紹介します。