公式アカウント

日本の過去清算の現状について/高橋哲哉・東京大学名誉教授

「2023東アジア共同ワークショップ」(北海道・朱鞠内、18~20日)では、東京大学の高橋哲哉名誉教授がヨーロッパの過去清算の現状を概観し、日本の現状を見つめなおすことでワークショップの歴史的な位置を…

〈事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~〉朝鮮人遺骨堂

【所在地】 千葉県 木更津市 永井作 善光寺 【建立日】 1958年4月8日 【建立者】 総聯千葉・君津支部常任委員会 第2海軍航空廠で強制労働を強いられた朝鮮人の遺骨と関連の遺骨、無縁仏が葬られてい…

〈9.9同胞合唱団〉出演者トーク③呉清香さん

朝鮮民主主義人民共和国創建75周年大公演「われらの国旗」(主催=実行委員会、9月6日、東京都北区)には、約240人で構成される大合唱団が出演する。その名も「9.9同胞合唱団」。大舞台に込める出演者たち…

民族楽器重奏団・民楽(ミナク)第15回発表会

音色で癒しと幸せなひと時を 民族楽器重奏団・民楽(ミナク、康明姫団長)第15回発表会が6日、東京都荒川区の日暮里サニーホールで行われた。 同発表会は、個々さらには重奏団全体のレベルアップを図るために、…

後退する日本の歴史認識/河野談話発表から30 年

軍と官憲による日本軍性奴隷制の強制性を認めた「河野談話」の発表(1993年8月4日)から30年を迎え、日本の歴史修正主義によって河野談話の形骸化が進んでいることに懸念が高まっている。日本における歴史認…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉留学同大阪メンバーらによる映画上映会

100年で社会は変わったのか 8日、関東大震災朝鮮人虐殺をテーマとする記録映画『隠された爪跡』(呉充功監督、1983)の上映会が行われた。留学同大阪のメンバーや朝鮮文化に興味を持つ学生たちで構成される…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉高麗博物館が講演会主催

芸術を通じ、今を問う 7月31日、東京・新宿の四谷区民ホールで、高麗博物館が「関東大震災から100年の今を問う~過去に学び、未来の共生社会を作るレッスン~」と題した講演会を主催した。同胞や日本市民ら4…

〈9.9同胞合唱団〉出演者トーク②徐海峻さん

朝鮮民主主義人民共和国創建75周年大公演「われらの国旗」(主催=実行委員会、9月6日、東京都北区)には、約240人で構成される大合唱団が出演する。その名も「9.9同胞合唱団」。大舞台に込める出演者たち…