公式アカウント

〈若きアーティストたち 55〉画家・崔賢徹さん

東京・銀座の日動画廊で開かれた第43回「昭和会」展(1月31日〜2月7日)に招待作家として選ばれた。40年以上の歴史をもつ同展は、推薦公募制のコンクール。優れた作家の発掘・育成を目指す新進気鋭の美術家…

〈朝鮮服飾ものがたり 55〉双鳳胸背(サンボンヒュンベ)

宮中服飾の一種で、宮女たちが礼服を着る際に、品階に合わせて使った刺繍のワッペンである。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962年版より) 【「朝鮮服飾ものがたり」記事一覧はこちら】

〈みんなの健康Q&A〉認知症-症状とケア

Q:「最近、なんだか忘れっぽい」「新しいことを覚えにくくなった」「もしかして、このまま呆けてしまうのでは?」とドキッとすることがあります。 A:人間、誰しも歳をとると多少の物忘れが出てきますし、新しい…

〈朝鮮と日本の詩人 49〉城郁

静かな夜に響くアリラン 千葉県高根台公団住宅入り口に 朝鮮料理をたべさせる小さな店がある   ミノ レバ モモ キムチ トーフチゲ どれをたべても 口のなかが燃えるほどに トーガラシがきいて…

〈遺骨は叫ぶ 11〉秋田・吉乃鉱山・発破で生き埋め、ダムに飛び込む人も

鉱さいダム工事中、相当な人骨を発見 墓石が並ぶ上吉野集落の隣は、草が茂る平地に見えた。しかし、歩くと高低があり、高く土盛りした上に平たい石が置かれている。朝鮮人の墓だった。 案内してくれた佐々木一郎の…

〈朝鮮服飾ものがたり 54〉双鶴胸背(サンハクヒュンベ)

宮中服飾の一種で、王室の女性や文武官吏の妻など命婦と呼ばれる女性と、高い位の宮女が礼服を着るとき、品階に合わせて使った刺繍のワッペンである。 (出展「李朝服飾図鑑」=朝鮮文学芸術総同盟出版社、1962…

〈人物で見る朝鮮科学史 46〉世宗とその時代(5)

朝鮮前期最高の天文学者、李純之 国際天文学連合(IAU)は小惑星の命名権を発見者に与えているが、韓国天文研究院は普賢山天文台が発見した7つの小惑星に対して伝統社会の科学者たちの名をつけた。その7人とは…

〈朝鮮の風物・その原風景 7〉オンドル

母のぬくもりと家族の団らんと 音もなく雪の降り積もる冬の夜長に、朝鮮の子どもたちはオンドル部屋で夜なべ仕事に余念のない親たちにせがんで昔話を聞く。かつてはこんな光景がごく普通の風物として私たちの周囲に…