
〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 9〉王を子ども扱いした/張綠水
2009年10月02日 00:00
「暴君」と「稀代の悪女」と 奴婢から後宮に 朝鮮王朝第十代王燕山君(1476~1506、在位1494~1506)の愛妾であった張綠水は、奴婢の生まれでありながら宮女として入内、一年余りで内命婦従三品で…

〈遺骨は叫ぶ 29〉宮城・多賀城海軍工廠
2009年09月28日 00:00
冬でも裸同然で働かされ、多くの犠牲者 橋桁作るとき朝鮮人を人柱に 昭和初期の宮城県多賀城村(現多賀城市)は、村の面積の約半分を田や畑が占める農村であった。だが、1941年にアジア・太平洋戦争が始まると…

〈朝鮮の風物・その原風景 24〉連載を終えて
2009年09月25日 00:00
闊達で能動的な民衆像に魅了 数年前、外孫の誕生日のプレゼントに似顔絵のTシャツを贈ったことがある。孫の似顔絵とともにプリントした「D’ou venons-nous? Que Sommes-…

〈みんなの健康Q&A〉通所介護とリハビリテーション
2009年09月16日 00:00
Q:介護保険を利用した施設や在宅診察・介護が広く提供されるようになっていますが、今回は通所して受けられる介護とリハビリテーション(以下「リハビリ」)についてお話をうかがいます。 A:高齢化社会を迎え新…

〈朝鮮と日本の詩人 104〉犬塚尭
2009年09月14日 00:00
韓国から来た陶工たち 窯の中では火が舞い踊る 神々の火が焼物めぐって 腕ふり上げて脚踏んで この世に狂えと舞い踊る わが身ゆだねる陶磁器は 肌をゆだねる愛人のようだ (3連18行略)

〈徐千夏先生の保健だより 9月〉子育てにおいての干渉
2009年09月10日 00:00
先月は親子の対話について紹介しました。どうでしたか? じっくり子どもと話をすることができたでしょうか? それとも、急に話し合うなんて、ぎこちなかったでしょうか? 今回は親と子どもの関係について、もう少…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 1〉貴重な朝鮮文化の展示品
2009年09月04日 00:00
身近に感じる5千年の歴史 1956年4月に創立された朝鮮大学校。1959年6月、東京都小平市に新校舎が竣工し、今年はその50周年をむかえた節目の年にあたる。このような年に、創立25周年を機に建てられた…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 8〉今も愛される女性詩人/李梅窓
2009年09月04日 00:00
悲恋を詩に昇華させて 村人が詩碑建立 李梅窓は許蘭雪軒、黄真伊と並ぶ朝鮮王朝時代の女性詩人である。彼女が没した1610年から45年後、全羅北道扶安にある彼女の墓の前に詩碑が建てられた。友でも肉親でもな…