公式アカウント

〈徐千夏先生の保健だより 4月〉新学期がやってきました

新学期を迎えてはや1カ月。入学式で出会った初々しい新入生たち。初めての場所や環境で緊張ぎみな表情を浮かべていた子どもたちもそろそろ慣れてきた頃でしょうか? 尼崎初中ではさっそく身体検査を実施しました。…

〈高句麗の豆知識 2〉東アジア最強の国家

全身を鎧や胄で武装した高句麗の鎧馬武士(朝大・朝鮮歴史博物館) 高句麗は中国王朝との絶え間ない戦争のなかにあった。 まず、高句麗と中国との最初の戦争は、漢との戦争。これらは紀元前2世紀から紀元前1世紀…

〈渡来文化・その美と造形 13〉壁画を描いた画家は?

高松塚古墳壁面には、男子群像、女子群像などの人物図が描かれていた。一般に「飛鳥美人」と称される極彩色の人物図は、その鮮やかな色彩や高句麗風の服装などで大いに人々の注目を集めた。 では、これらの壁画は誰…

〈遺骨は叫ぶ 34〉福島・常磐炭鉱

警備厳しく長時間労働/いつも空腹、巡査あがりが暴力、193人死亡 福島県浜通り地方南部に、県全域の9%を占める広域都市・いわき市がある。この地域で安政年間に石炭が発見されたが、「その後、湯長谷藩・平藩…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 8〉朝鮮の三国時代 5/高句麗・人物風俗画 Ⅰ

高句麗人の暮らしを描く 高句麗の人々はどのような生活をしていたのであろうか。 誰もが持つ素朴な疑問ではあるが、これに答えるとなるとなかなか難しいと思う。今から千数百年も前のことだから仕方がないのかもし…

〈みんなの健康Q&A〉根拠のない自信(下):心得とアドバイス

今回は新入社員の心得と言いますか、いくつか気をつけるべき点を挙げてみましょう。 まず、「あいさつ」はコミュニケーションを取る基本になりますので、人からされるのを待つのではなく、自分から率先してあいさつ…

〈渡来文化・その美と造形 12〉古墳壁画-天文図

キトラ古墳の天井には、天の北極を中心として内規(地平線に沈まない星の範囲を示す線)、赤道、外規(地平線に沈んだまま見えない星の範囲を示す線)四重の同心円が赤の細い線で描かれ、金箔で星を表している。星と…

〈歴史×状況×言葉 4〉高浜虚子/憐れまれる存在ではない

「韓国併合条約」の翌1911年、高浜虚子(俳人、小説家 1874~1959)は二度にわたり朝鮮に遊んだ見聞をもとに長編小説「朝鮮」(「大阪毎日新聞」「東京日日新聞」の両紙に連載)を書いた。俳人として、…