
〈歴史×状況×言葉 5〉有島武郎/「行け。勇んで。小さき者よ」
2010年05月31日 00:00
有島武郎(1878~1923)に出会ったのは、高校1年生の頃、教科書に収録されていた「小さき者へ」(1918)だった。病で母親を亡くした3人の幼い子どもたちに向けて書かれた作品である。厳粛な文体が、高…

〈遺骨は叫ぶ 36〉35回の連載を終えて
2010年05月21日 00:00
「韓国併合」100年、今こそ謝罪と償いを/「地底からの呻き声 耳を傾けよ」 日本の韓国併合から100年になる今年は、日本が朝鮮人強制連行を始めてから73年でもある。だが、日本と韓国・朝鮮、また日本と中…

〈遺骨は叫ぶ 35〉茨城・日立鉱山
2010年05月19日 00:00
野原で「これでよかっぺ」と連行/待遇改善要求すれば、棒頭たちが鎮圧 JR常磐線の電車が日立駅に近づくと、多賀山地に日立のシンボルとなっている日立鉱山(茨城県日立市宮田)の大煙突が見える。 日立鉱山は古…

〈若きアーティストたち 72〉現代美術家・金明圭さん
2010年05月17日 14:44
幼い頃から絵が上手だとほめられた。自らも「絵」に何かしらのアイデンティティーを、そして表現することに魅力を感じていたという。成長するにつれ、いつかデザインなどアートに携わる仕事をしたいと思うようになっ…

〈渡来文化・その美と造形 15〉東大寺-毘盧遮那仏
2010年05月17日 00:00
東大寺の金堂(大仏殿)や中に安置された「奈良の大仏」として親しまれる「毘盧舎那仏」の大きさに人々は圧倒される。 高さ約15メートル、重さ約452トンの大仏は、銅499トン、錫8.5トン。金440キロ、…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 16〉嫉妬のために殺された/高邑之
2010年05月14日 00:00
法にも見離された奴婢 むごたらしい遺体 1478年1月、敦義門の外の崖下で、首を絞められた末、刀物で全身を切り刻まれた少女のむごたらしい遺体が発見された。 ほどなくして、この殺人事件は王である成宗の知…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 9〉朝鮮の三国時代 6/高句麗・人物風俗画 II
2010年05月14日 00:00
高句麗人の衣・食・住 高句麗の古墳壁画からは当時の生活模様も見てとれる。たとえば彼らがどのような衣服をまとい、どんなものを食べ、どのような家屋に住み生活したのかなどである。前号に引き続き今回も高句麗人…

〈みんなの健康Q&A〉タバコと歯周病と老化-関係と予防
2010年05月12日 00:00
Q:タバコと歯周病にはどのような関係があるのですか? A:喫煙はガンの重要な環境要因ですが、循環器、呼吸器系などのさまざまな疾患の発症ともかかわりが深いことが多くの疫学研究から明らかにされています。喫…