
〈歴史×状況×言葉 1〉石川啄木/「時代閉塞の現状」
2010年02月01日 00:00
時代閉塞の現状を奈何にせむ秋に入りてことに斯く思ふかな 地図の上朝鮮国にくろぐろと墨をぬりつゝ秋風を聴く 石川啄木(1886~1912、歌人、詩人、小説家、評論家)は、1910年「韓国併合条約」締結直…

〈渡来文化・その美と造形 2〉広隆寺・宝冠弥勒菩薩半跏思惟像、宝髻弥勒菩薩像
2010年01月25日 00:00
敗戦後の日本で新しく国宝指定制度ができて、その第一号に指定されたのがこの「弥勒菩薩半跏思惟像」(宝冠弥勒)である。 「細い眼、はっきりした眉、それにつづく通った鼻筋によって、まことにすっきりと整えられ…

〈渡来文化・その美と造形 1〉石塔寺 三層石塔
2010年01月18日 00:00
滋賀県東近江市蒲生町 布引山丘陵の麓、石塔寺の山門をくぐり、158段の石段を上りつめると、突然視野が開け、数千墓の五輪石塔と石仏に埋め尽くされた台地に出る。その中に三層石塔がそびえ立つ。 この石塔は、…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 12〉元帝国最後の皇后/奇順女
2010年01月15日 00:00
憎悪と恨を超えて 高麗出身の皇后 奇順女、奇皇后である。元帝国末の30余年間、順帝(1320~1370)の妃として元朝廷の実権を握った彼女は高麗出身であった。官吏劉基は彼女を「杏花のような白い顔、桃の…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 5〉朝鮮の三国時代 2/広開土王陵碑
2010年01月15日 00:00
建国神話と王家の系譜 朝鮮古代史を研究するものにとって高句麗は魅力的な王朝である。広大な領土を有し、中国(隋・唐)など周辺の国々と堂々とわたりあった強大な国。しかし、高句麗史をつぶさに伝える史料が今日…

〈みんなの健康Q&A〉躁うつ病(下):治療、対処法
2010年01月13日 00:00
「躁うつ病」では、前回お伝えしたように両極端な二つの症状が現れることが特徴で、躁状態からうつ状態を経過して治る、あるいはうつ状態から躁状態を経過して治る、という風に、一連の病相として現れる場合も多いよ…

〈みんなの健康Q&A〉躁うつ病(上):病状
2010年01月06日 00:00
近年、社会の仕組みは加速度的に複雑になり、それにともない心の病気にかかる人たちが、ここ数年爆発的に増えています(その証拠に、メンタルクリニックの数が、この10年で2倍に増えています)。 その、心の病の…

安重根義挙100周年記念国際学術会議に参加して/康成銀
2009年12月25日 11:04
英雄面だけでない思想の高さ 11月29日から12月3日にかけて中国延辺朝鮮族自治州の延吉市で、「安重根義挙100周年記念国際学術会議」が開催された。主催は延辺大学民族歴史研究所、主管は朝鮮社会科学院歴…