公式アカウント

〈子ども美術館-第40回学生美術展 2〉オンマと一緒にテレビをみるよ(紙粘土)

神戸朝高・韓良順さん、全国学芸サイエンスコンクールで入選

神戸朝鮮高級学校1年の韓良順さんが、旺文社主催「第55回全国学芸サイエンスコンクール」(内閣府、文部科学省、環境省後援)で「赤尾好夫記念賞」を受賞した。総応募数9万7,968点。文芸分野詩部門高校生の…

ともだち展セミナー「北東アジアをつなぐには」

 第11回「南北コリアと日本のともだち展」が2月17~19日まで、東京・青山のこどもの城で開催される中、18日には、ともだち展セミナー「北東アジアをつなぐには 日本・韓国・朝鮮・中国 絵画交流の現場から~」が行われた。  パネラーは、「南北コリアと日本のともだち展」事務局長の筒井由紀子さん、社団法人「オリニオッケドンム」事務総長の黄允玉さん、延吉市少年児童図書館館長の崔玉蘭さん。参加者たちは、北東アジアの子どもたちを結ぶ同企画の意義を共有した。また、今後の北東アジアの平和構築に向けた議論が交わされた。

「南北コリアと日本のともだち展」東京展、絵を通じ北東アジア交流11年

〝統一したら一緒に遊ぼうね〟 第11回「南北コリアと日本のともだち展」東京展が17~19日まで、東京・青山のともだちの城1階ギャラリーで開催された。 21世紀を平和の世紀にしたいという願いが込められ2…

世界らん展、画家・朴正文さんの作品も展示

〝在日の心伝えたい〟 「世界らん展 日本大賞2012」が2月18~26日まで東京ドームで開催された。多くの出品者による色とりどりのらんが展示される中、会場の一角には画家の朴正文さんの油絵、パステル画が…

〈朝鮮仏教と私たち 26〉八関会と然灯会

民俗的な信仰と道教的な色彩 王建の遺訓により高麗時代を通じて行われた八関会と然灯会とは、どんな行事だったのか。

〈朝鮮民族の美 17〉黒地白花 草葉文瓶(13世紀)

形は伝統的で、格式の高い梅瓶であるが、これまでの青磁梅瓶とはまるで違う、陶工の持って生まれた主観がありのまま現れている作品である。

大阪朝鮮学生民族器楽部演奏会「希望のこだま」、心の琴線に触れる音色に感動

大阪朝鮮学校の民族器楽部による演奏会「希望のこだま」が1月22日、大阪市のクレオ大阪南で行われた。同公演は、大阪朝鮮高級学校、東大阪朝鮮中級学校、北大阪朝鮮初中級学校の共催で行われた。