公式アカウント

〈若きアーティストたち 75〉 カメラマン・金壮龍さん

遠足、キャンプ、修学旅行など、何か行事があるたびその思い出を形に残そうとカメラのシャッターを押す。被写体にレンズを向けるとみなとびきりの笑顔を見せる。それを後で見るとその場面場面が思い出され、楽しさは…

〈歴史×状況×言葉 9〉金子文子/「飽くまで自由の念に燃えよ」

昨年、児童虐待の相談件数が過去最高を更新したという。件数は大きく減少する様子もなく、最近も親により児童が死に至るような凄惨な事件が報じられた。根本的な解決に向けた対策や展望が容易にはつかめない、ゆがみ…

〈渡来文化・その美と造形 31〉葛野大堰

葛野大堰は、現在の渡月橋の上流に、洪水の調整、灌漑用水の確保のために、5世紀頃に秦氏集団によって造られた。今も川底には当時の段差が残っている。また、少し下流の松尾大社付近の松室遺跡から、幅約60メート…

〈渡来文化・その美と造形 30〉茨田堤

茨田堤は記録に残された最古の堤防である。「日本書紀」仁徳天皇11(383)年10月条に茨田堤を築いたとある。 4~5世紀頃の大阪(北河内)平野は、西ノ海(大阪湾)が深く内陸に入り込み、平地中央部には「…

〈高句麗の豆知識 6〉遼東城の攻防戦

現在の中国の鳳凰城駅(平壌-瀋陽の車窓から) 遼東城は山城だ。城といっても、日本の城のように戦士たちだけが守る城とは違う。山城は山の嶺々を城壁で連ねた大きな城で戦士と住民が全部入って守る城である。 「…

〈渡来文化・その美と造形 29〉狭山池

狭山池は、現在の大阪府狭山市の中央北寄りの、東の羽曳野丘陵と西の狭山丘陵との間に位置する。池の堤内側の斜面から5か所の須恵器の窯跡が発見されていることなどから、狭山池の築造は6世紀末~7世紀初頭のこと…

〈徐千夏先生の保健だより 9月〉元気な一日は朝ごはんから!

夏休みも明けてだいぶ慣れてきたでしょうか? 生活のリズムや食事の規則など元通りになり夏バテなんてしていないでしょうか? クーラーのきいた部屋で過ごすことが多かった子どもたちにとって、クーラーのない教室…

〈渡来文化・その美と造形 28〉昆陽池

昆陽池、瑞ヶ池、そして緑ヶ丘の上池・下池など灌漑用の池がある現在の伊丹市は、東の猪名川、西の武庫川に挟まれたなだらかな丘陵地帯で、池が造られるまで、北側では河川の洪水に苦しみ、南側では水不足に悩む地で…