公式アカウント

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉追悼事業実行委、第6回会議

取り組みを総括、要請書提出へ 「関東大震災朝鮮人虐殺100年―虐殺犠牲者の追悼と責任追及の行動」実行委員会の第6回会議が4日、都内で行われた。 はじめに、開会あいさつとして事務局長の藤本泰成さん(フォ…

【読者プレゼント】朝鮮戦争無差別爆撃の出撃基地・日本

林博史著 1950~53年の3年間に渡る朝鮮戦争。戦中、日本は軍需産業の拠点となり、日本と沖縄にある基地からは、朝鮮半島を無差別爆撃した米軍機が出撃した。 本書は、日本がいかなる形で朝鮮戦争へ加担した…

〈歴史の「語り部」を探して〉碑に刻まれた植民地支配の歴史/栃木編

栃木県では、1996年に朝鮮人強制連行真相調査団(以下、調査団)が結成され、現地調査と証言集めなどを通じて強制連行に関する真相調査がなされてきた。その賜物として98年に報告書『遥かなるアリランの故郷よ…

〈歴史の「語り部」を探して〉栃木編

「韓国併合条約」によって朝鮮が日本の植民地となった2年後の1912年に完成した黒部ダム(栃木県)。その過酷な建設現場には朝鮮人労働者もいた。 研究者の内海隆男さん(85)がダム建設に関する調査を行う過…

〈事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~〉関東大震災犠牲同胞慰霊碑

【所在地】 千葉県船橋市馬込町1216 船橋市営馬込霊園内 【建立日】 1947年3月1日 【建立者】 在日本朝鮮人連盟千葉県本部、朝連千葉県船橋支部、船橋を中心とした地域の同胞たち 【大きさ】 碑:…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉栃木で偲ぶ会

歴史を風化させないために 関東大震災朝鮮人虐殺から100年に際して9月3日、栃木の常光寺墓地で、朝鮮人を身を挺して守った大島貞子さんを偲ぶ会が総聯栃木県本部と日朝友好栃木県民の会の共催で行われた。朝・…

【連載】光るやいのちの芽~ハンセン病文学と朝鮮人~⑫

【連載】「光るやいのちの芽~ハンセン病文学と朝鮮人~」では、創作を通じ希望や連帯を希求し、抵抗としての文学活動を展開した朝鮮人元患者らの詩を復刊した詩集「いのちの芽」から紹介していく。(書き手の名前は…

“文化活動の活性化を”/「9.9大公演」を振り返る(下)

 “民族音楽の魅力” 日本各地の同胞たちが関心を寄せるなか、東京で盛大に行われた朝鮮民主主義人民共和国創建75周年大公演「われらの国旗」(主催=実行委員会、9月6日)。4月の実行委員会発足後、数カ月間…