公式アカウント

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 49〉官妓杜香―生涯の恋

大学者李退渓の後を追う 毎年行われる「杜香祭」 1987年から忠清道の丹陽郡では、26歳という若さで自ら命を絶った「杜香」(トゥヒャン=16世紀)という官妓の墓所で彼女の魂を慰めるため祭祀を行っている…

呉炳学画伯の卒寿祝う、「山川修平著『白磁の画家』出版記念」

統一祖国で展覧会を開きたい 「呉炳学画伯・卒寿のお祝い、山川修平著『白磁の画家』出版記念」が2日、東京・千代田区にある神田YMCAのレストラン・アリランで行われた。会場には、在日同胞、日本市民、著名人…

〈朝鮮仏教と私たち 58〉近代・金九河

僧侶たちに独立運動参加促す 新羅第27代善徳女王(ソンドクヨワン)15年(646)慈蔵律師(チャジャンユルサ)によって創建された通度寺(トンドサ)は朝鮮の三宝寺院(サンボサチャル)の一つとして広く知ら…

指揮者・井上道義氏、1日から訪朝/平壌で「第九」を披露

日本の著名な指揮者である井上道義氏が2日から朝鮮を訪問する(9日まで)。井上氏の訪朝は2011年10月に続いて今回で2回目。滞在期間、朝鮮の楽団と芸術団を指揮、朝鮮では初のベートーヴェン作曲の交響曲第…

〈朝鮮民族の美 47〉申潤福「美人図」(部分)

この美人は、おそらく当時の名高い妓生の一人をえがいたものであろう。いくつも渦巻きをなす華やかな黒髪の下の明眸。眉細く鼻筋とおり、小さな唇は花びらのように鮮やかである。

佐藤太清記念中学生絵画展/東京中高中級部3年生3人が特選受賞

「佐藤太清記念中学生絵画展」が2月14日から17日にかけて、東京の成増アクトホールにて行われ、絵画展に応募した東京朝鮮中高級学校中級部3年の金肇胤、李鍾祐、李明蘭さんの3人が、特選を受賞した。

第12回南北コリアと日本のともだち展 東京・青山

東アジアの子どもたちの夢あふれる作品群/国境を越えた希望の未来へ 第12回南北コリアと日本のともだち展(2月21~24日)が、東京・青山のこどもの城で行われた。会期中、約400人の観客が会場を訪れた。

〈子ども美術館-第41回学生美術展 10〉調律体操(水彩)