公式アカウント

〈朝鮮仏教と私たち 51〉東学農民戦争と民衆のうねり

朝鮮 僧侶の城内立入解禁 朝鮮王朝太宗(テジョン)(3代・1400-1418)の仏教排斥以来多少の一時的な変化の時代があったとしても一貫した抑仏政策の下、僧侶たちは迫害を受け都の城内に立ち入ることが禁…

第33回朝鮮大学校定期演奏会/約530人が観覧

第33回朝鮮大学校定期演奏会が5日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・渋谷区)で行われた。

求められる歴史認識の大切さ/「風を撮る」-洛中の「耳塚」を通して-前田憲二

2008年6月3日(火)午後、生まれて初めて平壌空港に足を下ろした。長編記録映画「月下の侵略者」撮影のためである。テーマは、洛中の「耳塚」とは、つまり壬辰倭乱。 空港で一瞬、空気がうまいと思った。低予…

〈朝鮮民族の美 41〉金弘道「建築図」(風俗画帖より)

金弘道は、働く人がどんな道具や材料を持って、何を作っていくのかを正確に描いている。これは、近世以前の画家としては、ごく珍しい態度といわねばならない。

オンマとオリニのウリマル教室28「대롱대롱~ぶらぶら~」

잠자리랑 나비랑 겨울을 어떻게 지낼가? チャムジャリラン ナビラン キョウルル オットッケ チネルカ? トンボやチョウはどうやって冬を過ごすの? 잠자리는 물속에서 알로, 나비는 나무가지에 붙…

同じ過ち繰り返さぬように/戦争体験談を生徒に語る元日本兵

東京朝鮮中高級学校の中級部3年生が沖縄への修学旅行に出発するのに先立ち、11月22日、事前学習として1945年に沖縄戦に参加し、米軍と交戦した元日本兵の近藤一さん(92)の体験談を聞いた。 現在、三重…

〈本の紹介〉孫崎享著「戦後史の正体 1945-2012」を読む

戦後最大のタブー「米国の圧力」を解く 現在、話題になっている本である。刊行から2カ月で七刷を数えている。本書は、長年外交の現場にいた筆者が、「体験した事実をもと」に、これまでタブーであった「米国の圧力…

〈閑話休題〉他者を思う、風雪の歳月――女性同盟結成65周年に思う

女性同盟結成65周年の集いには、日本各地から色とりどりのチマ・チョゴリを纏った女性たち800余人が参加した。会場を見渡すとまるで満開の花畑にいるような美しさに圧倒された。