
9月に「2.16芸術賞」受賞記念 ジョイントリサイタル開催
2013年07月20日 10:24
喜びと感謝を表現する舞台に 昨年2月、朝鮮で最も権威の高い芸術コンクールである第20回「2.16芸術賞」で2位を受賞した金剛山歌劇団の李文基さん(31、チャンセナプ、チョピリ奏者)と3位を黄裕順さん(…

危うい日本の言論と新しい息吹/詩人・佐川亜紀
2013年07月19日 16:23

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 53〉朝鮮一の女性詩人/晩唐の格調あり―玉峯李氏
2013年07月19日 10:36

〈朝鮮歴史人物〉囲碁王・道琳(1)
2013年07月17日 16:07
百済の蓋鹵王は、今日も道琳と対座して碁を打っていた。毎回、絶妙な手を使う道琳の腕前は、やはり「囲碁王」と呼ばれるだけのことはあった。 「道琳先生は、囲碁をどこで習われた?」 今回も道琳に負けてしまった…

日本軍最初の皆殺し作戦/「東学農民戦争と日本」著者の1人、井上勝生氏に聞く
2013年07月17日 15:36
猛々しい植民地支配の全貌明らかに 日清戦争は、日本と清国(中国)との戦争だ。それなのに、最大の「戦死者」を出したのは、勝った日本でも、敗れた中国でもなく、朝鮮だった! 交戦国ではない朝鮮が、どうして最…

〈朝鮮歴史人物〉温達と公主(4)
2013年07月13日 14:00
平原王は、とても驚いた。 (では、あの「バカ温達」か?) 満足した王は、温達を大いに評価し、彼に大兄*という高い官位を授けた。 そして肩を張り、こう言った。 「皆の者、よく聴け。この者は余の婿であるぞ…

〈エッセイ〉初級部から寮生活を続けた三姉妹/申英美
2013年07月12日 14:10
小さくても愛に満ちた四国ハッキョ この手紙は、私がずっと大切にしているアボジとオモニからの手紙(別掲)。 家から遠く離れたウリハッキョ―四国朝鮮初中級学校(愛媛県松山市)に通うため、初級部1年生から寮…

〈本の紹介〉検証・朝鮮戦争/白宗元著
2013年07月12日 14:04
朝鮮問題の根本的理解促す ついこの間、朝鮮半島は核戦争一歩手前まで緊張した。朝鮮戦争がいまだ法的に終結せず、停戦状態が60年間も持続しているからである。こんにちの朝鮮半島情勢を根本的に理解したければ、…

〈朝鮮歴史人物〉温達と公主(3)
2013年07月12日 11:43
こうなると、数日後には「バカ温達」は跡形もなく消え、気品のある若者が新たに誕生した。 公主は、馬を買いに市場へ行く温達の腕を引っ張り、言い含めた。 「どうか市場の人の馬を買わないで、国の馬で病気にかか…

開城 世界遺産登録に喜び沸く
2013年07月12日 09:00
東京第一生徒たち 先月、朝鮮の開城がユネスコの世界文化遺産に登録されたニュースを受け、各地の同胞たちが喜びに沸いている。開城は朝鮮の歴史上、初の統一国家・高麗の首都。その民族共通の朗報を本紙6月28日…