公式アカウント

関東大震災朝鮮人虐殺と関連して/追悼事業実行委が今年初の協議

引き続き日本政府に責任追及 昨年は、多くの朝鮮人が日本の国家と民衆によって殺害された関東大震災(1923年9月1日)から100年になる年だった。各地では、100年前の史実に真正面から向き合おうと追悼・…

〈本の紹介〉コレクターズ・ハイ/村雲菜月著

「推し活」に見る社会の闇 推し活とは、アイドルやキャラクターのグッズ集めなど、ファンの応援活動を指す。本書は、それに励む主人公が、次第に増幅されていく欲望によって壊れていく様を描いた小説だ。 著者の村…

〈本の紹介〉14歳からの非戦入門/伊勢崎賢治著

緩衝国家・日本が抱えるゾンビ 新冷戦の下、世界各地で先鋭化する危機。本書は、「安全保障化」と「緩衝国家」という二つの概念を軸に、危機に対する視点とそれを克服する糸口を提示する。 「安全保障化」とは、権…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~松代大本営朝鮮人犠牲者追悼平和祈念碑

【所在地】 長野市松代大本営地下壕入り口前 【建立日】 1995年8月10日 【建立者】 松代大本営朝鮮人犠牲者慰霊碑建立実行委員会 1991年7月、松代の朝鮮人強制労働をテーマにしたアニメ映画「キム…

【読者プレゼント】ロシアとシリア~ウクライナ侵攻の論理~

青山弘之 著 本書はロシアの特別軍事作戦と欧米諸国の過剰なウクライナ支援をテーマに扱いながらも、忘却されつつあるシリア内戦(2011年~)の真実を浮かび上がらせることに焦点を当てている。 著者は欧米が…

朝・日アーティストらがCF実施/関東大震災と関連し

展示会の開催へ後押しを 千葉県に拠点を置く朝・日のアーティストや市民たちによる団体「百美+」(関東大震災朝鮮人虐殺から101年目を迎えて千葉県の美術シーンを再考しそのあり方を模索するプロジェクト)がク…

〈魅惑の朝鮮観光〉平壌―歴史遺跡⑦広法寺

親善深めさらなる発展を誓う/神奈川で第61回日朝友好展

第61回日朝友好展が11~16日にかけて、横浜市民ギャラリー(神奈川)で行われた。開催期間中、424人の来場者が展示会場を訪れた。 1960年に始まったこの友好展は、日本市民と在日コリアンが文化芸術を…