公式アカウント

〈朝鮮民族の美87〉書案(文机)⑦

朝鮮における木工家具の特徴は、わが国の住宅様式によって規定されると言える。比較的に部屋が小さく、また冬にそなえて温突(オンドル)房(パン)となっており、西洋や中国の椅子生活とは異なる平坐生活が基本であ…

還暦を迎え同胞女性が「書芸作品二人展」開催

ハングルの魅力にとらわれ半世紀 7月26日、27日にかけて在日本朝鮮文学芸術家同盟東京支部書芸部が主催する「書芸作品二人展」が東京芸術劇場アトリエ・イースト(東京・池袋)で開催される。文芸同書芸部員で…

〈取材ノート〉「在り処」を通じて歴史を知る

上野の東京国立博物館で特別展「台北故宮博物院―神品至宝―」が6月24日から開催されている。 アジア初の特別展、さらには台北故宮一番の人気を誇る「翠玉白菜」(清・18~19世紀)が2週間限定で展示される…

映画「ケジュボン!」にかける朝青員たちの思い

支部の垣根を越え、一丸となって 〝在日朝鮮人の歴史、幅広く伝えたい〟 中止か否か 昨年3月28日。1世の証言を集めたドキュメンタリー映画「ケジュボン!」制作委員会の第一回会議が都内で行われた。それから…

【寄稿】演劇「歌姫クロニクル」を観て/高演義

在日朝鮮人のたたかい方について 6月28日、私は雨の中を、オープンキャンパスということで朝鮮大学校へ出かけていった。お目当ては、コリアン・ミュージカル「歌姫クロニクル」だ。これまで都内で何度か機会があ…

〈朝鮮民族の美86〉華(か)角(かく)貼(はり)十長生文箱⑥

華角というのは、牛の角を薄い板にして華やかな紅色に着色したもの。それを木の箱にはって、色々な絵を描き飾るのである。 わが国では古くから重要な手工芸の一部門として発達し、現在に続いている。螺鈿(らでん)…

在日一世のドキュメンタリー「ケジュボン!」 東京で上映会

〝生の声、ありのままの表情伝えたい〟 朝青東京が企画 制作期間1年3ヵ月 都内に在住する在日1世の証言を集めたドキュメンタリー映画「ケジュボン!」(主催=同制作委)が29日、東京・下北沢のトリウッドで…

〈Strangers In Pyongyang 7〉ヘダンファ館墜落事件の真相とは!?/北岡裕

なぜか、日本代表 「北岡さん急いで!」。K案内員の声を聞いて脊髄反射的に私は、ヘダンファ館前にある階段から跳躍し顔面から墜落、左目の下を負傷した。この傷が朝鮮の人が胸につける紅いバッチの形にまるでそっ…