
第21回「李玉禮と仲間たち」ポジャギ作品展
2014年08月08日 13:55
“在日と日本人が共に学ぶ大切なひととき” 第21回「李玉禮と仲間たち」ポジャギ作品展(5月29日~6月1日)が、NHK文化センター神戸、西宮ポジャギ教室の主催で神戸市灘区の「原田の森ギャラリー」で行わ…

チョゴリファッションショー「逢(マンナム)」
2014年08月04日 13:07
民族の伝統を大切にする心 オフィス・テンギが主催、福岡朝鮮歌舞団も出演 チマ・チョゴリのレンタル、オーダーなど婚礼を総合プロデュースするオフィス・テンギ(福岡県北九州市)のチョゴリファッションショー「…

テッキョンと朝鮮歌舞の「夢のコラボ」/舞台に広がる朝鮮の伝統武芸
2014年08月02日 13:30
“統一した祖国でマダンノリをしたい” 在日本テッキョン連盟と兵庫朝鮮歌舞団によるコラボライブ「무(ム)」が1日、Art Theater dB Kobe(兵庫県神戸市)で行われた。昼夜合わせて、297人…

〈本の紹介〉在日朝鮮人スポーツ史年表/琴栄進著
2014年08月01日 16:39
同胞の暮らしと共にあった 在日同胞のなかでスポーツは生活の一部となっている。学校の運動会、分会や支部でのハイキング、オモニバレー、アボジサッカーなどスポーツの大衆化は定着し、学校の部活動も非常に盛んで…

〈本の紹介〉徐京植 評論集Ⅱ『詩の力 「東アジア」近代史の中で』を読む
2014年08月01日 15:19
詩人とは沈黙しない人/言葉の力を取り戻す 「詩の力」とはストレートすぎるほどの表題であるが、そこにむしろ並みならぬ著者の思い入れを感じとる。単なる鑑賞対象としての詩・文学プロパーの話ではない。副題「『…

金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」
2014年07月30日 11:16
還暦祝い、文芸同書芸部が企画 東京・池袋の東京芸術劇場アトリエ・イーストで7月26、27日の両日にわたり、金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」(主催=文芸同東京支部書芸部)が開かれ、191人が会場に足を運…

〈それぞれの四季〉私の出逢い/韓梨恵
2014年07月28日 09:15
もうすぐ、留学同と出会って1年がたつ。最近は、私の方から積極的に、後輩にあいさつをする機会が多くなった。しかし、あいさつするに当たってどこか緊張し、躊躇してしまう自分がいる。 このためらいには、いくつ…

さまざまな立場の人に問いかけ/劇団タルオルム「想思花-サンサファ-」
2014年07月25日 15:18
“同胞社会の真の豊かさとは…” 10日と11日にかけて、朝鮮大学校講堂で劇団タルオルムによる「想思花-サンサファ-」が上演され、学生、同胞、約200人が観覧した。 在日朝鮮人3世が中心となり、2005…