公式アカウント

金剛山歌劇団朝青LIVE vol.1/“ステージこそが私たちの「陽だまり」”

金剛山歌劇団の朝青世代団員たちによるLIVE「陽だまりの下で~A Place in the Sun~」が1月23日、ライブハウスKIWA(東京・二子玉川)で行われ、約60人が観覧した。  独自のアレン…

朝鮮人強制連行異聞・アボジの渡ったアリラン海峡/高見恒憲

(序めに) 勇俊兄さん 陰暦の三月三日がくるね 南から燕が渡ってきて/蛇は冬眠を終えて/ 這い出してくるよ 椿咲き 菖蒲の芽も息吹いてきた/この日は 七十歳で死んだ ちょうどアボジの十三回忌/一族、親…

〈ハングル創生からの旅〉プロローグ/申英愛

不滅の文字に息吹を与える 2015年初頭の日本の行政やメディアの声高な「戦後70年」というキーワードは、いささか耳障りだった。 祖国は植民地から解放されたとはいえ南北に分割されたままの70年。そして在…

〈歴史を背負って生きる 4〉農村の就学率

記者が取材したハルモニたちの中で、幼少期に学校に通えた女性もわずかにいるが、しかし、全体の中ではごく少数だった。当時、朝鮮半島では初等教育機関である普通学校に上げてもらえなかった少女が圧倒的に多かった…

〈世界遺産・開城よもやま話 3〉王建ー天下統一の王

新羅・渤海時代 高麗文化というとややもすれば、高麗磁器と八万大蔵経などの仏教経典のみを思い起こす。高麗文化は、決してこれにとどまらない。開城市の世界遺産を訪ねる時、高麗王朝陵墓の探訪は欠かせない。高麗…

〈本の紹介〉辺見庸×佐高信著『絶望という抵抗』

“歴史の節目に何を表現するのか” 「対談中、幾たびか脳裡をよぎったのは『もう確実なことはなにもなくなった』という言葉だった…」 歴史修正主義が台頭し、軍国主義への動きが加速する中で、権力に迎合したマス…

〈本の紹介〉語り継ぐ済州島四・三事件ーーー許榮善著、村上尚子訳

歴史究明への果てしない情熱 平和の島と形容される済州島。今では世界中から観光客が押し寄せる有数のリゾート地として名を馳せている。ここに世界史でも稀な大虐殺による慟哭の歴史が刻まれていると誰が想像するだ…

金剛山歌劇団朝青LIVE vol.1/“朝青世代の新たな可能性”

金剛山歌劇団朝青LIVE vol.1「陽だまりの下で~A Place in the Sun~」が23日、ライブハウスKIWA(二子玉川)で行われ、約60人が観覧した。 朝青世代の団員6人と共に、チャン…