
南北コリアと日本のともだち展/東京・上野で開催
2016年02月22日 13:33
一人ひとりの顔が見える関係を築きたい 第15回「南北コリアと日本のともだち展~絵とメッセージでつなぐ日本と朝鮮半島~」(ともだち展)が13日~15日まで東京・上野のアーツ千代田3331で開催された。

日本の再入国許可禁止措置
2016年02月19日 16:55
「基本的人権侵す、人道にもとる」 日本政府は2月10日、「我が国独自の対北朝鮮措置について」と題する「制裁」措置なるものを打ち出した。 この措置の中で、その不当性ゆえに目を引くものの一つが再入国規制に…

〈本の紹介〉「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々」蓮池透著
2016年02月19日 12:05
過去の清算こそ、解決に繋がる/矢野宏 拉致問題の解決がまた遠のいた。日本政府が独自制裁を決めたことで、北朝鮮が拉致被害者を含む日本人に関する再調査をする特別調査委員会の解体を発表したからだ。 一昨年5…

朴英二監督作「蒼のシンフォニー」試写会/「生活感あふれる朝鮮の素顔に驚き」
2016年02月18日 11:26
〝思いやりの心育む民族教育″ 短編映画「まとう」、ドキュメンタリー映画「未来をあきらめなかったものたち」などを手掛けた朴英二監督の最新作「蒼(そらいろ)のシンフォニー」特別試写会が17日、渋谷・ユーロ…

〈若きアーティストたち 116〉スタイリスト/趙英来さん
2016年02月17日 13:46
未来の同胞美容師たちの道標に 白や黒のモノトーンをベースとした店内、東京・原宿の竹下通りの近くという立地に、20代から50代の女性を中心とした幅広い層の客たち。50年以上前にロンドンで発祥し、世界に4…

〈ウーマン・ヒストリー 14〉女性の普遍性を求めた記者・小説家/李善熙
2016年02月15日 09:00
華やかな言動 1930年頃、文壇では多くの女性作家たちの活躍が目につくようになる。 それは高等教育を受けた女性が社会に出て自己実現をしようとも、まだ物書きぐらいしか活動の舞台がなかったからである。 社…

〈本の紹介〉中国国共内戦と朝鮮人部隊の活躍/吉在俊・李尚典著
2016年02月12日 16:09
朝中関係の根幹を知る 現在の朝中関係は一頃と違って微妙である。この先どうなるのかという関心に、一つのヒントを与えてくれるのが本書である。 中国が今日の隆盛をみるに至ったのは、国民党との内戦を経て共産党…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 21〉高句麗、百済からの渡来人が築いた文化の原型
2016年02月12日 11:25
優美な朝鮮石造物は「富の象徴」 法隆寺金堂の壁画残した曇徴 日本人学者らは、日本仏教美術のルーツを探る絶好の研究対象物として石塔に関心を集中し、精力的に「調査」した。また、朝鮮で資産家に成り上がった日…