公式アカウント

〈朝鮮紀行《食》 24〉チャンショルグ大学での実習(中)

チャンチョルグ大学で行われた実習で最も特徴的なことは、奉仕やおもてなしの心を養うためのスキルを多く取り入れていることだ。 なかでも3日間の実習のうち、前半は料理を行い後半は料理美術を学んだ。料理美術と…

〈民族教育と歌 2〉朝鮮学校弾圧の刻印―川崎朝鮮小学校校歌/金理花

「ふたたびやってくる、4.24の日が、血に染まった怨恨の日が…」 これは民族教育弾圧に抵抗する歌謡として創作された「4.24のうた」の冒頭の歌詞だ。近年では留学同学生によって上映された演劇「チョゴリ」…

〈ウーマン・ヒストリー 17〉李陸史の亡骸を収めた独立運動家/李丙禧

たび重なる拷問に耐えて 植民地時代、数多くの文学者が親日行為で変節していった中、身をもって植民地政策に反旗を翻した詩人が、李陸史であった。抗日武装独立運動を行っていた義烈団や朝鮮義勇軍などに参加し、独…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 27〉日朝関係を多彩にした江戸の朝鮮通信使

朝鮮画を認めぬ植民地時代の御用学者ら 脇本十九郎は東京・国立博物館次長、東京藝術大学教授を歴任した人物だが、「日本水墨画に及ぼせる朝鮮画の影響」「美術研究」1934年4月号)で、日本人が朝鮮絵画に「冷…

〈みんなの健康Q&A〉B型肝炎(下)治療と予防

大都市圏を中心に感染者が急増 Q. B型急性肝炎から慢性肝炎に進むことはないのですか。 A. B型急性肝炎から慢性肝炎に進むヒトは、日本では3~5%ほどに限られるはずでした。しかし、過去形で答えるには…

創立100周年の未来をめざして”/東京第9初級創立70周年記念

東京朝鮮第9初級学校70周年記念式典および特別公演「つなぐ夢~未来へ」(主催=実行委、共催=杉並区)が15日、東京・杉並区のセシオン杉並ホールで行われ、同校児童、教職員をはじめとする同胞、「阿佐ヶ谷朝…

〈本の紹介〉沖縄は「不正義」を問う/琉球新報社論説委員会編

尊厳を懸けた闘い 「うちなーんちゅ うしぇーてぇーないびらんどー」 昨年5月、沖縄で行われた新基地拒否県民大会であいさつした翁長雄志沖縄県知事のことば。会場に集まった3万5千人に及ぶ大衆の前で、「沖縄…

〈高演義先生の情熱教室〉無償化からの朝鮮高校はずしは日本人全体の恥さらし

もうよそうよ、コリアンいじめ なぜ、この国の行政は教育の機会均等精神にもとづいてすべての子に「学ぶ権利」を認めることをしようとしないのだろうか?(冷たいな) なぜ、在日の外国人学校を認定しながらも、唯…