公式アカウント

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 29〉「朝鮮に存するものは、わずか二口」の朝鮮鐘

18回、朝鮮を訪問した伊藤博文も略奪か 朝鮮に現存する朝鮮鐘の中で、名鐘中の名鐘といわれるのが、慶尚北道慶州の奉徳寺の梵鐘である。この鐘は「聖徳大王の神鐘」と称され、新羅の第35代景徳王が死去した父の…

感謝、そして新しい「Stage」へ/京都朝鮮歌舞団50周年特別企画公演

京都朝鮮歌舞団50周年特別企画公演「Stage~今私たちが立っている場所」が15日、京都府立府民ホールALTIで行われた。総聯京都府本部の金尚一委員長をはじめとした府内外の同胞、日本市民ら約400人が…

〈若きアーティストたち 120〉ダンサー/金愛珠さん

物語を紡ぎ他者と共感し合う/身体表現の可能性を追求して 既成のダンスには属さず、モダン・ダンス、バレエ、舞踏など様々なジャンルの影響が入り交じった新しい表現方法を追求するコンテンポラリーダンス(現代舞…

〈みんなの健康Q&A〉コミュニケーション能力とリアリティー(上)

直接会話しないカップル スマホならやり取りOK 今回、「コミュニケーション能力とリアリティー」をテーマに取り上げようと思います。 皆さんはコミュニケーション力とか、リアリティーと聞いて、まず、どんなこ…

金剛山歌劇団大阪公演、2064人が観覧

“最高、その一言に尽きる” 金剛山歌劇団2016大阪公演「미래에로」(明日に向かって)(主催=同実行委)が6月23日、八尾市文化会館プリズムホールで行われ、昼夜の2公演あわせ総2064人が会場を訪れた…

小田実没後9年シンポジウム、内海愛子さんが講演

被害者の視点で戦後史を考える 小田実没後9年シンポジウム「自由と平和の砦ー民主主義を手放すな」が、2日、同シンポ実行委の主催で東京・水道橋のYMCA文化ホールで開かれ、多くの聴衆が参加した。 シンポの…

小田実さんの遺志伝えるモニュメントー「人間みなチョボチョボや」

ベトナム反戦運動など市民運動の先頭に立った行動派の作家で、2007年に亡くなった小田実さんを偲ぶモニュメントと文学碑が兵庫県芦屋市の高齢者福祉施設「あしや喜楽苑」の敷地に建立され、6月5日、除幕式が行…

特別展「ほほえみの御仏・二つの半跏思惟像」/人民芸術家・洪永佑さんに聞く

古代朝・日交流の鮮やかな足跡 東京・上野の東京国立博物館(本館特別5室)で、特別展「ほほえみの御仏・二つの半跏思惟像」(10日まで)が開催された。一体は、ソウルの国立中央博物館蔵の半跏思惟像(韓国国宝…