
“被害者の怒り、哀しみ、苦しみを後世に”/フォトジャーナリストの伊藤孝司氏が講演
2016年05月02日 09:32
東京・新宿の早稲田奉仕園で開催された「Yes Peace! 2016 平和の種をまこう! 世界ヒバクシャ展」(4月22~5月1日、主催=NPO法人 世界ヒバクシャ展)に際して4月29日、同展に参加して…

虐殺を記憶し、平和構築の礎に/済州島4.3事件68周年追悼の集い
2016年04月28日 11:02
弱者の視点から見る記憶の継承 「済州島四・三事件68周年記念 語らいと歌の夕べ 記憶は弱者に残る」(主催=済州島四・三事件を考える会・東京)が4月23日、東京・荒川区の日暮里サニーホールで開催され、約…

Strangers in Pyongyang(下)企みの一杯を 平壌ホテルのバーで/北岡 裕
2016年04月26日 15:36
話し続けた万景台の李さん 都内で開かれたパーティでのこと。ひとりの紳士が私の横に来て囁いた。「万景台の李昌燕さん、結婚しましたよ。お子さんも生まれて現在産休中です」。「ホントですか!」。私の驚いた表情…

Strangers in Pyongyang(上)駿馬のおっさん、万里を駆ける/北岡裕
2016年04月22日 10:16
訪朝団の役割とは何か。それは日朝友好親善と草の根交流。日朝関係が緊張を増す中、その果たす役割と責任は想像以上に大きい。 私たちのことばと行動は、そのまま現地の人の日本と日本人へのイメージに繋がる。胃が…

〈若きアーティストたち 118〉服飾デザイナー/金才仙さん
2016年04月20日 14:46
自作の生地を世界のトレンドに/統一ユニホームが導いた道 車を走らせ業者を回り、丹精込めてつくられた糸を一つひとつ組み合わせていく。そして出来上がるオリジナルな生地は、衣服をつくるうえで一番の要だ。愛知…

〈本の紹介〉「国をつなぐ奇跡の鳥クロツラヘラサギ」/今関信子著
2016年04月18日 10:05
友好、統一の架け橋に 本書の主人公となるクロツラヘラサギは、体長7、80センチのペリカン目トキ科の鳥。長いしゃもじのような平らな形のクチバシを左右に振りながら、干潟で魚やエビ、カニ、貝類などのエサを食…

世界全体が「ゼニ」の力で動いていいのか/佐藤藤三郎
2016年04月18日 09:00
゛新たな信頼関係を築こうよ゛ 東北の寒村で思うこと 私は東北の寒村に生まれ育ち今も住んでいる。昭和の市町村合併で上山(かみのやま)市となったが、それまでは山元村といい人口およそ二千、戸数が300余とい…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 25〉秀吉の侵略と日帝時代の略奪が主な要因
2016年04月11日 15:32
朝鮮に現存せぬ仏教美術の精華示す高麗仏画 高句麗壁画を端緒とする朝鮮絵画は、新羅、百済の三国時代を経て、西暦918年に建国された高麗王朝で特に仏教画として昇華した。 この時代は絵画面ばかりでなく、科学…