公式アカウント

金剛山歌劇団長崎公演/7年ぶりに開催、日本市民が全面サポート

朝・日友好親善に拍車 金剛山歌劇団長崎公演(主催=同実行委)が7日、長崎市民会館で行われた。長崎県本部の金鐘大委員長、実行委員長の高實康稔・長崎大学名誉教授(岡まさはる記念長崎平和資料館理事長、長崎在…

〈朝鮮紀行《食》 29〉ユッケと刺身

近くて遠い朝・日の調理法 平壌駅前にある食堂その名も「駅前食堂」。 日本人や同胞たちはもちろん「元在日」の帰国者たちも懐かしさを求めよく訪れると聞く。私の姉も時々利用するようだ。 ある日学生たちと駅前…

仲野誠先生を偲んで/朴一南

「学美」を愛し、励ました「仲間」 2016年10月8日午前1時11分、鳥取大学准教授・仲野誠先生が癌の闘病の末、永眠された。 享年51歳、余りにもお若く、余りにも突然の悲報に胸が張り裂ける思いだった。…

トーク&ミニ家族写真展/在日朝鮮人、被差別部落、アイヌなど

マイノリティー女性の現代史 「家族写真」を通して歴史をたどり、立場や背景の異なる者同士が互いに理解を深め合う女性たちの取り組みが1冊の本にまとめられた。本には、在日朝鮮人、被差別部落、アイヌ、沖縄、フ…

〈若きアーティストたち 123〉映画監督/呂翼東さん

「大切なのは自分がどう生きるのか」/豊かな感性で表現する、在日の多様性 “For my father, who always dreamed of having a passport, to fly …

〈学生芸術コンクール2016〉心から歌を楽しむ環境に/声楽部門

愛知の初・中・高が声楽で優秀作品 今年のコンクールで、愛知県下の朝鮮学校に通う児童たちと声楽部が、初・中・高で優秀作品の舞台に立つ栄誉に輝いた。 愛知県下の朝鮮学校では、音楽の授業や声楽部の部活動に歌…

〈それぞれの四季〉小さなチョンジャ(東屋)/康貞奈

東京中高に小さなチョンジャがある。老朽化のため17年前に新校舎に建て替える際、設計図に伝統的な朝鮮家屋の特徴であるアンマダン(中庭)がイメージされ楼閣が描かれていた。異国で本国の息吹を感じる様にと日本…

近代教育制度の確立と金日成総合大学/任正爀

創立70周年に際して 南北朝鮮を代表する大学といえば、金日成総合大学とソウル大学校である。両校の開学は同じ1946年10月、それは偶然ではなく当時の政治的状況が関係している。それはどのようなものなのか…