公式アカウント

植民地期生きた600名の証言について報告/公開ワークショップ開かれる

抜け落ちた歴史を記録する 公開ワークショップ「私が訪ねた人々~植民地期を生きた600名の中国朝鮮族への聞き取りから~」(主催:科学研究費補助金基盤研究B「日本/朝鮮・中国東北からみた「満州」の記憶と痕…

済州島4.3事件70周年/労働新聞が論説、南で追悼式

米国の侵略的本性を告発 労働新聞(3日付)は、済州島4.3事件70周年に際し、「自主、民主、統一の志向は、妨げることができない」と題した論説を掲載した。 論説は、4.3事件は、南朝鮮に対する米国の植民…

朝鮮舞踊に生涯を捧げた姜輝鮮先生を偲んで/許玉汝

“舞う、舞いあがれ!ひとつになるまで” 3月31日午後6時より大阪阿倍野区民センター大ホールにて、朝鮮舞踊家 姜輝鮮先生の追悼式及び追悼公演が行われた。 昨年の1月11日、余りにも突然に旅立たれた姜先…

性奴隷制被害者のアン・チョムスンさん死去/生存者は29人に

明るく闘い抜いた生涯 韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)によれば、日本軍性奴隷制被害者のアン・チョムスンさんが3月30日午前10時、永眠した。91歳だった。 1928年、ソウル麻浦で生まれたアンさんは…

〈4.24教育闘争70周年 1〉写真の「少女」の消えぬ追憶/愛知・裵永愛さん

今年は民主主義的民族教育を守った1948年4.24教育闘争から70周年の年輪を刻む意義深い年である。米日当局の弾圧に立ち向かった在日同胞らの熱い闘いは今も、世代を越えて受け継がれている。体験者や3、4…

〈ものがたりの中の女性たち 11〉「男に生まれたことがそんなに偉いのですか?」/洪桂月

あらすじ 中国・明の時代、荊州九桂村に住む吏部侍郎・洪武(ホンム)一家は友人を訪ねたその帰途、盗賊の乱に遭遇する。楊(ヤン)氏は娘・桂月と侍女を連れ避難するが、川に行く手を阻まれ仙女に助けられる。 楊…

記録映画《朝聯ニュース》上映と解説/朝鮮問題研究センター

朝鮮問題研究センター在日朝鮮人関係資料室が主催する研究会が3月13日(火)、朝鮮大学校記念館講堂で行われた。 研究会では、「朝聯ニュース」全13編の内、第三報、第六号、第七号、第八号が上映され、資料室…

発想と表現力に感嘆/札幌で学生美術展北海道展

第46回在日朝鮮学生美術展北海道展が2月16日から3日間、札幌市民ギャラリーで行われた。 開催初日には、オープニングセレモニーと北海道初中高の児童・生徒らとオモニ会による記念公演が行われた。 校外の施…