公式アカウント

〈「それぞれの四季」「くらしの周辺」20年(上)〉「思いを自由に語り合う場」1千回に

筆者152人、小さなコラムの発信力 朝鮮新報の紙面改編がスタートしたのは、1999年10月4日付(画像)からであった。朝鮮語4ページ、日本語4ページの画期的なその紙面の一翼を担ったのが「女性・家庭欄」…

「記憶 反省 そして友好」の追悼碑・第15回追悼集会/群馬で130人が参加

高裁たたかう決意“追悼碑を守り抜く” 「記憶 反省 そして友好」の追悼碑第15回追悼集会(主催=「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会、以下「守る会」)が、4月21日、群馬県高崎市の高崎市労使会館…

4.23アクション、400人が参加/“いま、日本軍性奴隷問題と向き合う”

2018年4.23アクション「いま、日本軍性奴隷問題と向き合う~被害者の声×アート~」(主催=在日本朝鮮人人権協会性差別撤廃部会)が22日と23日、ブレヒトの芝居小屋(東京・練馬)で行われ、2日間で約…

金剛山歌劇団2018年舞踊ミュージカル「春香伝」/5月に幕開け

“新しい春を呼び起こす” 5月16日、東京・練馬の練馬文化センターで行われる東京公演を皮切りに、金剛山歌劇団が全国ツアーをスタートする。今年は、歌や楽器、舞踊などのアンサンブル公演ではなく、実に6年ぶ…

歴史の虚偽を正す、新たな出発/済州島4.3事件70周年の集い

“記憶の復活であり、記憶の勝利” 「済州島四・三事件70周年記念 眠らざる南の島」(主催=済州島四・三事件を考える会・東京、曺東鉉代表)が21日、東京・北区の北とぴあで開催され、約1300人が参加した…

〈「4.24教育闘争」の構造的理解のために(上)〉米陸軍と日本政府による権限の濫用か/鄭祐宗

「朝鮮人設立学校の取扱いについて」通達の草案の発掘 本稿では、「4.24教育闘争」の出発点となった「一九四八年の朝鮮人学校閉鎖令」について法的整合性を検討し、朝鮮近現代史、在日朝鮮人史を研究する立場か…

朝鮮現代史としての「4.24」――70周年に寄せて(上)鄭栄桓

全民族的な広がりの痕跡 「2018年4月24日、高校無償化裁判を闘う朝鮮高校生のために、南北朝鮮・在外の法律家たちが在日同胞と合同弁護団を結成した。昨日、羽田に到着した弁護団は記者会見を開き、民族教育…

若手歌手が美声で競演、第1回平壌国際声楽コンクール

8ヵ国37人が参加 【平壌発=文・李相英、写真・盧琴順】第1回平壌国際声楽コンクールが4月5日から12日まで平壌の牡丹峰劇場で行われた。国内外の若手歌劇(オペラ)歌手を対象とした同コンクールに8ヵ国か…