
〈学美の世界 7〉「それでいい」から生まれる作品たち/李民花
2019年04月26日 14:42
「それでいいんだよ。ここにいていいんだよ」。どこか聞き覚えのある某漫画キャラクターの常套句のようだ。学生美術展はこの言葉のように、多様な「個」を「それでいい」と祝福し肯定する。 展覧会で「これっていい…

映画「主戦場」/ミキ・デザキ監督インタビュー
2019年04月11日 15:45
歴史知り、より良い議論へ 彼女たちは「慰安婦」か「性奴隷」か。「強制連行」はあったのか。日本政府の法的責任は――映画の中では、朝鮮半島と日本の間で今も続く論争について、その「中心人物」たちが意見をたた…

日本軍性奴隷問題を扱う/映画「主戦場」が4月から上映
2019年04月11日 15:36
「終わりなき論争」へのメス 交わることのない人々がスクリーンで一つになった。両極にある論者たちが出演する「問題」作、映画「主戦場」が4月20日から劇場公開される。 昨年の第23回釜山国際映画祭で初公開…

「語り継ぐ朝鮮の美」/高麗美術館で朝鮮王朝末期の作品展
2019年04月11日 10:40
作品展「朝鮮王朝末期の輝き『語り継ぐ朝鮮の美』」が高麗美術館(京都市北区)で4月1日から開催されている。 同展では1392年から1910年にかけて519年存続した朝鮮王朝の末期(19世紀末~20世紀)…

〈人・サラム・HUMAN〉文芸同東京舞踊部副部長/李玉敏さん
2019年04月10日 11:51
先日、文芸同東京支部舞踊部が主催する第11回朝鮮舞踊の夕べ「根を想う」に出演したばかり。本公演は、長年、朝鮮学校児童・生徒の指導に当たってきた按舞家の玄佳宏さん(功勲芸術家)の活動55周年を記念する創…

〈本の紹介〉国籍の?(ハテナ)がわかる本/木下理仁著
2019年04月09日 10:34
日本には現在、いろんな背景を持つ人たちが暮らしている。 この本の冒頭には「ある転校生の話」が載せられている。 舞台は地方のある小学校。担任の先生に連れられて教室に入ってきた、転校生の「けいすけくん」が…

「記憶 反省 そして友好」の追悼碑第16回追悼集会が群馬で/120人が参加
2019年04月08日 16:36
歴史修正主義と闘う思い一つに 「記憶 反省 そして友好」の追悼碑第16回追悼集会(主催=「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会、以下「守る会」)が8日、群馬県高崎市の高崎市労使会館で行われた。県下…

〈若きアーティストたち 143〉学生シンガー/宋知香さん
2019年04月08日 16:04
“私なりの在日朝鮮人運動”/共に未来つくる同志を探したい 「私は感受性がモンスター」。そう言って筆者を笑わせてくれたのが最初の印象だった。作詞作曲を自らこなす実力派・学生シンガーとしていま注目される一…

