公式アカウント

〈ものがたりの中の女性たち 21〉暴力と虐待、死を越えて/コンチゥィ

あらすじ コンチゥィは生後間もなく母を亡くし、14歳のとき父崔萬春の再婚により継母裵氏のもとで育つ。父は不憫さのあまりコンチゥィだけをかわいがるが、危機感を募らせた継母は連れ子パッチゥィと一緒になりコ…

【寄稿】詩人はどのような3.1詩を創作したか/卞宰洙

3.1独立運動と詩的営為 ブルジョア民族主義運動を止揚(しよう)して独立軍運動を発展させ、ひいては金日成将軍率いる十五星霜の抗日戦争勝利へとつながった3.1独立運動は世界に比類なきスケールで闘われた。…

〈本の紹介〉朝鮮文化史-歴史の幕開けから現代まで/キース・プラット著

「朝鮮性(コリアンネス)」とは何か 本書は、朝鮮半島の文化を古朝鮮から現在までの通史で辿る、英語圏では初の試みである。英国人である著者は、「近現代朝鮮の国家とその精神の形成、発展」を文化から解き明かす…

朝鮮における性奴隷問題テーマに/4.23アクション、性差別撤廃部会が主催

今年も在日本朝鮮人人権協会傘下の性差別撤廃部会が4.23アクションを開催する。同部会では、朝鮮人として初めて自らの被害を明かした裵奉奇さんの証言が本紙に掲載された4月23日(1977年)に際して、裵奉…

〈群馬追悼碑裁判〉控訴審第3回口頭弁論/対応迫られる県、裁判所が和解促す

県立公園・群馬の森(群馬県高崎市)にある朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の設置許可について、県が更新しなかったのは違法だとして、碑を設置した「記憶・反省そして友好」の追悼碑を守る会(以下、守る会)が処分の取…

民族自主の精神、今に繋ぐ/熊本で3.1運動100周年記念講演会

「『3.1独立運動100周年』記念熊本合同講演会」が1日、熊本国際交流会館(熊本市)で行われた。同会は、県内の同胞と日本市民らによる「熊本『3.1合同講演』実行委員会」主催の下、総聯熊本県本部、総聯鹿…

【インタビュー】1世ハルモニらの作文が書籍化/編著者に聞く

わたしもじだいのいちぶです 19年1月、識字学級に通い日本語を学んだ在日朝鮮人1世のハルモニらが綴った作文が書籍化された。「わたしもじだいのいちぶです―川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史―」。 時…

朝鮮3.1独立運動の記憶~朝鮮と日本における国際法の受容と実践の異なる位相/康成銀

朝鮮3.1独立運動100周年を迎えて、3.1運動の体験がどのように記憶されてきたのかについて考えてみたい。その際、国際法の受容と実践のあり方における朝鮮と日本との位相の違いに注目してみたい。 1) 3…