
〈民族教育と朝鮮舞踊 2〉民族舞踊教育の始まり
2021年03月06日 09:00
在日同胞社会では、なぜ舞踊が盛んなのか? この問いを受けるたびに私は、民族教育がまずあり、その中で体系的に朝鮮舞踊を教えているからだと答える。 解放後の啓蒙活動としての舞踊 祖国解放直後、日本各地にお…

歌、小説が照射する朝鮮社会/「文化としての社会主義」第6回研究会
2021年03月04日 12:05

【寄稿】忘れない、風化させない、繰り返さない―国策産業の実相示す「朝鮮炭鉱」の残痕/安田浩一
2021年03月02日 14:33

〈取材ノート〉排除のスパイラル
2021年02月28日 08:30
昨秋、女優の東ちづるさんを取材した。現場に出向いた際、印象的だったのは飾らない自然体な人柄と一を聞けば十が返ってくるような知識量の豊富さだった。 自身の問題意識を交え明解に答えてくれるかのじょに対し、…

〈人・サラム・HUMAN〉民族楽器保存委員会/韓永珉さん(34)
2021年02月27日 12:00
伝統音楽で人とつながる 全羅北道・郡山出身。古くから伝わる朝鮮農民たちの娯楽「プンムルノリ(풍물놀이)」を愛した祖父の影響で、幼いころから伝統音楽に慣れ親しんだ。

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 10〉朝鮮大学校創立10周年と思い出の歌(조선대학교창립 10돐과 추억의 노래)
2021年02月27日 08:00
朝鮮大学校に入学して数日後のことだった。先輩が私たち新入生を教室に集めると、何の説明もないまま1枚の紙を配り始めた。そして、「演奏できる楽器があれば楽器名を書きなさい。なければ名前だけ書いて出しなさい…

京都朝鮮歌舞団「音-こころ(마음)で繋がるKOREA×JAPAN」/迫力あふれる舞台
2021年02月26日 11:04
京都朝鮮歌舞団が主催する「音-こころ(마음)で繋がるKOREA×JAPAN」が2月23日、ロームシアター京都(京都市)で行われた。同歌舞団の主な活動地域である京都、滋賀はもちろん大阪、神戸、石川、岐阜…

愛知中高・高級部声楽部の快挙/アンサンブルコンテストで金賞
2021年02月25日 12:05
“ウリハッセンとしての活躍、嬉しい” 愛知中高の高級部声楽部が、1月17日に行われた「第27回愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテスト~高等学校部門~」(主催=愛知県合唱連盟)に出場し、金賞を受賞した。…

朝鮮の公演に触れて/秋田信博
2021年02月23日 09:00
鮮烈な衣装、卓越した舞台 朝鮮労働党第8回大会を祝う行事に参席した金正恩総書記を大黒柱、領袖に迎え、祝典の椅子を占める国家の首級、最重要人物が舞台一杯に理路整然と満面に笑みを帯びて拍手する冒頭の場面に…

〈ものがたりの中の女性たち 42〉深淵より深い人間の心/愛と憎しみの果てに
2021年02月21日 07:00
あらすじ 明の英宗年間、程翰という名官がいた。号は文清。南門の外、太雲山に居を構え、左には臥龍灘、右には玩月臺がある。 文清公程翰の夫人は開国功臣徐達の孫娘で婚姻後二男一女をもうける。長男潛の号は清溪…