公式アカウント

〈学美の世界 25〉学美には現代アートの動機がある/金明和

現代アートを読み解くときに大事なのは、コンテクストである。 絵のうまさや立体造形のテクニックよりも、文脈や概念が現代アートの真価である。 現代アートでいうコンテクストとは、その作品がアートの歴史の系譜…

〈みんなの健康Q&A〉ウイルスをもっと知ろう/大多数のウイルスが飛沫感染

体内に長期間、潜むウイルス Q. ウイルスといえば、近頃は新型コロナウイルスのせいで世間から目の敵にされていますが、いったい何者ですか。 A. 感染症の原因となる微生物のうち、肺炎球菌や大腸菌などはヒ…

“希望の星を守ろう”/長野県青商会、金剛山歌劇団へ寄付金贈る

コロナ禍で困難な状況にある金剛山歌劇団を支援するため、長野県青商会が寄付金を贈った。12月7日、東京・小平市の金剛山歌劇団会館で行われた伝達式には、長野県青商会から朴泰憲会長が訪れ、金剛山歌劇団の金正…

〈本の紹介〉ぼくは挑戦人/ちゃんへん.著

挑戦、信念、生きる上での「役割」 本書はジャグリングパフォーマーであるちゃんへん.氏が手掛けた初めての著書。京都のウトロ地区で生まれ育ち、日本学校に通いながら自身が朝鮮人であることを自覚した著者は現在…

〈ものがたりの中の女性たち 40〉誇り高い少女たち/少女某、鄭氏、呉氏、金氏、柳氏

あらすじ 全羅道南原(チョルラナムォン)に住む独身の梁(リャン)生は、幼い頃に両親を亡くし、萬福寺(マンボクサ)の片隅で暮らしてる。独り身を嘆き祈りを捧げていていると、仏像から樗蒲遊び(ちょぼあそび・…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 8〉運命の分かれ道(운명의 갈림길)

人生には、運命の分かれ道というものが誰にでもある。私も高3の時に人生を大きく変える運命の分かれ道に二度も出会った。 1965年5月28日、東京で朝大生をはじめとする関東地方の8千人の学生によるマスゲー…

ベルリンの少女像、区議会が永続設置を議論へ

日本政府の圧力により撤去の危機に直面していたドイツ・ベルリンのミッテ区に設置された「平和の碑」(少女像)をめぐり、ミッテ区議会は1日(現地時間)、碑の永続的な設置に向けた決議案を賛成多数で可決した。当…

事件の真の解決に向け/済州島4.3抗争追悼研究集会【1報】

「済州島四・三抗争72周年追悼研究集会」(主催=済州島四・三事件を考える会・東京、共催=立教大学平和・コミュニティ研究機構)が11月28日に東京・練馬区の「ギャラリー古藤」で行われた。 「考える会・東…